上信電鉄

高崎から下仁田 33.7kmを結んでいます。
1897年に軽便鉄道の上野鉄道として開通。1921年に上信電鉄。1924年に改軌および電化されました。
沿線には世界遺産となった富岡製糸場があり、近年脚光を浴びております。
上信電鉄でも文化財級の古典電気機関車がまだ現役で頑張っています。


写真をクリックすると全画面表示されます。再度クリックで戻ります。ブラウザによっては拡大されない場合があります。

1000形
クモハ1001+クモハ1201

1976年導入の新潟鐵工所製自社発注車。2021年現在冷房化され現役です。

1978年2月19日撮影 高崎

1000形クモハ1001+クモハ1201

1976年導入の新潟鐵工所製自社発注車。2021年現在冷房化され現役です。

1978年2月19日撮影 高崎

デハニ30形デハニ30

電化時に導入した日本車輌製の木造車サハ3を1953年に鋼体化。1991年廃車。

1978年2月19日撮影 高崎

クハ20形クハ20

電化時に導入した日本車輌製デハ3を1959年に鋼体化。1981年廃車。

1978年2月19日撮影 高崎

デハ20形デハ20

木造国電を1951年に鋼体化。1993年廃車。

1974年4月4日撮影 高崎

デハ20形デハ23

電化時に導入した日本車輌製デハ5を1960年に鋼体化。1993年廃車。

1978年2月19日撮影 高崎

クハニ10形クハニ12

元国鉄サハ19057(木造)を1949年に鋼体化。1981年廃車。

1974年4月4日撮影 高崎

1974年4月4日撮影 高崎

デハ10形デハ10

元東武デハ4を1962年に鋼体化。1981年廃車。

1974年4月4日撮影 高崎

デハ10形デハ11

元東武デハ3を1953年に鋼体化。1981年廃車。

1974年4月4日撮影 高崎

1978年2月19日撮影 高崎

ED316

伊那電買収機ED31 6を1957年に箱型車体に改造。元は近江鉄道ED31型と同型の凸型車体でした。2021年現在動態保存されています。

1974年4月4日撮影 高崎

1978年2月19日撮影 高崎

デキ1形デキ1

1924年電化時に導入されたシーメンス製電気機関車。貨物列車の牽引に活躍していました。デキ1とデキ3が動態保存されています。シーメンス製の電気機関車としては三池鉄道1~4があります。

1974年4月4日撮影 高崎

デキ1形デキ3

1978年2月19日撮影 高崎

1978年2月19日撮影 高崎

  • 2014年12月14日up
  • 2022年1月25日更新レイアウト変更