東武鉄道熊谷線

高崎線の熊谷から利根川のほとりの妻沼まで10.1kmを結んでいました。
戦時中、軍命令により、群馬県太田市の中島飛行機に資材を運ぶために建設され、東武小泉線の西小泉まで繋げる予定でした。
第一期として熊谷~妻沼間が1943年に開通しています。
その後、終戦により計画は中止され、利根川を渡ることはありませんでした。
そのため、他の東武鉄道の路線とはまったくつながりのない、独立した路線でした。
そもそも軍命令で出来た路線のため、沿線住民の利便性は考慮されておらず、ほぼ一直線に西小泉を目指すルートでした。
全線開通の話もあった様ですが、実現せず、1983年大した反対もないまま、廃止されました。
車両は1954年に導入されたキハ2000が3両あっただけです。1977年の訪問です。

写真をクリックすると全画面表示されます。再度クリックで戻ります。ブラウザによっては拡大されない場合があります。

キハ2000型2003

1954年東急車輛製の自社発注車。加越能鉄道キハ125形関東鉄道鉾田線キハ430形と同系車です。 東武の熊谷駅は秩父鉄道熊谷駅の一角にありました。熊谷~上熊谷間は秩父鉄道と並走していました。今でも線路が残っています。

1977年4月17日撮影 熊谷

キハ2000型2003

1954年東急車輛製の自社発注車。加越能鉄道キハ125形関東鉄道鉾田線キハ430形と同系車です。 東武の熊谷駅は秩父鉄道熊谷駅の一角にありました。熊谷~上熊谷間は秩父鉄道と並走していました。今でも線路が残っています。

1977年4月17日撮影 熊谷

キハ2000型キハ2003+キハ2002

多客時は2両編成で運転されていました。キハ2002が妻沼展示館で保存されています。

1977年4月17日撮影 妻沼~大幡

キハ2000型キハ2003+キハ2002

多客時は2両編成で運転されていました。キハ2002が妻沼展示館で保存されています。

1977年4月17日撮影 妻沼~大幡

キハ2000型キハ2003+キハ2002

1977年4月17日撮影 妻沼~大幡

キハ2000型キハ2003+キハ2002

1977年4月17日撮影 妻沼~大幡

キハ2000型キハ2003+キハ2002

1977年4月17日撮影 妻沼~大幡

キハ2000型キハ2003+キハ2002

1977年4月17日撮影 妻沼~大幡

キハ2000型キハ2003+キハ2002

1977年4月17日撮影 妻沼

キハ2000型キハ2003+キハ2002

1977年4月17日撮影 妻沼

キハ2000型キハ2003+キハ2002

1977年4月17日撮影 妻沼

キハ2000型キハ2003+キハ2002

1977年4月17日撮影 妻沼

キハ2000型キハ2003+キハ2002

1977年4月17日撮影 妻沼

キハ2000型キハ2003+キハ2002

1977年4月17日撮影 妻沼

妻沼から利根川に向かってまっすぐに路盤が伸びていました。

1977年4月17日撮影

妻沼から利根川に向かってまっすぐに路盤が伸びていました。

1977年4月17日撮影

  • 2014年12月14日up
  • 2022年11月2日リンク追加