近鉄道明寺線

関西本線の柏原から近鉄南大阪線の道明寺まで2.2kmを結んでいます。
近鉄の路線で最も古く、1898年に河陽鉄道として開業しています。1899年に河南鉄道となり、河内長野まで延長。
1919年に大阪鉄道。1923年に現在の南大阪線が開通すると支線となりました。1924年に電化。1943年に関西急行鉄道に合併。 翌年に近畿日本鉄道となり現在に至ってます。大阪近郊で全線単線。2両編成の電車が大和川を渡っています。
まだ往年の名車、6601系が走っていた1974年の撮影です。


写真をクリックすると全画面表示されます。再度クリックで戻ります。ブラウザによっては拡大されない場合があります。

6601形

1928年製の元大阪鉄道デニ500形。 吉野鉄道(現近鉄吉野線)への直通運転用に作られました。 当時としては画期的な大型車で長らく南大阪線の主力でした。 この頃は支線運用のみとなっており、翌1975年に引退しています。

1974年3月撮影 柏原南口~道明寺

6601形

ニ上山を背に大和川を渡ります。

1974年3月撮影 柏原南口~道明寺

6601形

1974年3月撮影 柏原南口~道明寺

6601形

1974年3月撮影 柏原南口~道明寺

モ5211+ク6671形

1974年3月撮影 柏原南口~道明寺


モ5211

1929年川崎車輌製の元吉野鉄道モハ201形。 大阪鉄道と吉野鉄道が連絡した時に新製されました。 頑丈な造りで長く使用されましたが、この年に引退しています。 1974年廃車。

1974年3月撮影 柏原

デ64

1928年三菱造船製。
柏原駅で国鉄から貨車の受け渡しをしていました。 1984年廃車。

1974年3月撮影 柏原

  • 2014年12月14日up