鹿児島市電

太字にリンクしています。

南国 鹿児島の市電です。戦前は沖縄県 那覇に路面電車がありましたが、戦前に廃止され、戦後では日本最南端の路面電車です。 1912年鹿児島電気軌道として開業。1928年に鹿児島市が買収し、市電となりました。
最盛期は19.2kmの路線がありましたが、1985年に上町線2.2km、伊敷線3.9kmが廃止され、現在は13.1kmとなっています。 まだ全盛期の路線が残っていた1975年3月2日の撮影です。路線図の青字の電停にリンクしています。


写真をクリックすると全画面表示されます。再度クリックで戻ります。ブラウザによっては拡大されない場合があります。

600形609

1960年ナニワ工機(現アルナ車両)製の自社発注車。冷房化されましたが、1994年廃車。
背景は西鹿児島駅2代目駅舎です。

1975年3月2日撮影 西鹿児島駅前(現鹿児島中央駅前)

500形504

1956年東洋工機製の自社発注車。鹿児島市電近代化の先兵です。中央にパンタグラフが載っていますが、冷房化の際、台車上に移設されています。

1975年3月2日撮影 西鹿児島駅前

1975年3月2日撮影 西鹿児島駅前

600形603

1959年日立製作所製の自社発注車。冷房化され、2022年現在現役です。
ここから伊敷線が分かれていました。

1975年3月2日撮影 加治屋町

600形605

1960年ナニワ工機(現アルナ車両)製の自社発注車。 この605はビール電車に改造されています。

1975年3月2日撮影 加治屋町

800形809

元大阪市電2601形2697。1968年入線。2000年までに9500形に機器を譲り、廃車。 カーブの関係で車体を絞り込む改造を受けており、同じ元大阪市電2600形でも、 原型のままの広島電鉄900形と印象が違います。

1975年3月2日撮影 加治屋町

1975年3月2日撮影 加治屋町

800形816

元大阪市電2601形2623。1968年入線。1985年伊敷線 上町線廃止時に廃車。

1975年3月2日撮影 加治屋町

800形814

元大阪市電2601形2624。1968年入線。1985年伊敷線 上町線廃止時に廃車。甲突川を渡る高見橋の上です。

1975年3月2日撮影 高見橋~加治屋町

500形503

1955年東洋工機製の自社発注車。
冷房化されましたが、2005年に廃車。

1975年3月2日撮影 県庁前(現水族館口)

500形503

1955年東洋工機製の自社発注車。
冷房化されましたが、2005年に廃車。

1975年3月2日撮影 県庁前(現水族館口)

460形462

1960年に木造の400形の機器を流用し、自社工場で製造。
車体は600形と同じです。

1975年3月2日撮影 県庁前(現水族館口)

600形603

天文館、いづろ通と鹿児島の中心街を抜け、鹿児島駅前に向かいます。

1975年3月2日撮影 県庁前(現水族館口)

600形610

1960年ナニワ工機(現アルナ車両)製の自社発注車。1992年にカラオケ電車に改造され、イベントで使用されましたが、2000年に廃車。

1975年3月2日撮影 桜島桟橋通

800形822

元大阪市電2601形2706。1969年入線。1985年廃車。

1975年3月2日撮影 桜島桟橋通

500形511

1956年東洋工機製の自社発注車。1980年に衝突事故により廃車。

1975年3月2日撮影 桜島桟橋通

600形615 800形831

615は1962年帝國車輛(現総合車両製作所)製の自社発注車。空気バネ台車を装着しています。2009年にコイルバネ台車に換装されています。831は元大阪市電2601形2713。 1999年に車体更新され9500形9515となっています。

1975年3月2日撮影 鹿児島駅前

600形611

1960年ナニワ工機(現アルナ車両)製の自社発注車。空気バネ台車を装着しています。このまま冷房化され2022年現在現役です。

1975年3月2日撮影 鹿児島駅前

800形830

元大阪市電2601形2712。1985年廃車。高見馬場から谷山方面へ向かいます。

1975年3月2日撮影 新屋敷

800形830

谷山終点です。

1975年3月2日撮影 谷山

800形830

涙橋~谷山は線用軌道を走ります。

1975年3月2日撮影 谷山

800形816

元大阪市電2601形2623。1985年廃車。

1975年3月2日撮影 谷山

600形605

1975年3月2日撮影 谷山

1985年廃止区間カンマチ伊敷線

1985年廃止区間カンマチ伊敷線

800形814

上町線は城山の麓を行く路線でした。

1975年3月2日撮影 私学校跡

800形808

元大阪市電2601形2696。1968年入線。1995年に車体更新され9500形9504になっています。

1975年3月2日撮影 私学校跡

500形504

1975年3月2日撮影 私学校跡

800形

鹿児島本線を専用軌道でオーバークロスしていました。

1975年3月2日撮影 岩崎谷

500形504

ここから城山への道があります。

1975年3月2日撮影 岩崎谷

600形609

1975年3月2日撮影 長田町

500形506

1956年東洋工機製の自社発注車。2002年廃車。

1975年3月2日撮影 堅馬場

800形828

元大阪市電2601形2709。1969年入線。1995年に車体更新され9500形9506になっています。車体が絞り込まれている様子がわかります。

1975年3月2日撮影 春日町

500形508

1956年東洋工機製の自社発注車。冷房化され、2017年まで使われて廃車。清水町終点です。

1975年3月2日撮影 清水町

460形462

伊敷線の終点です。

1975年3月2日撮影 伊敷町

1975年3月2日撮影 伊敷町

800形804

元大阪市電2601形2614。1967年入線。1985年伊敷線、上町線廃止時に廃車。

1975年3月2日撮影 伊敷町

  • 2015年6月14日up
  • 2022年2月19日更新レイアウト変更