東急電鉄世田谷線

各電停にリンクしています。

都電荒川線とともに、東京に残る路面電車です。全線が専用軌道ですが、元々が併用軌道であった玉川線(1969年廃止)の支線であったため、路面電車の規格になっています。 また、都電と同じく、馬車鉄道の規格を引き継ぎ1372mm軌間です。 1925年に玉川電気鉄道の支線として開業。玉川線の廃止まで「玉電」の一部でした。
小さい頃に玉電に乗った記憶があり、いまでも、その頃の「玉電」のイメージが強く残っています。「玉電」の象徴であったデハ200形こそ玉川線廃止とともに無くなりましたが、1999年にデハ300形が投入されるまでは全て「玉電」の電車が運用されていました。 まだ、全部「玉電」の電車だった1981年8月の撮影です。
右上のバナーから、2015年の撮影「東急世田谷線2015」にリンクしています。また、だいたい同じ場所で撮影した写真のところで、「東急世田谷線2015」にリンクしています。


写真をクリックすると全画面表示されます。再度クリックで戻ります。ブラウザによっては拡大されない場合があります。

デハ150形154

1964年東急車輌製。 一見ステンレス車体を思わせるコルゲートがありますが、鋼製車 です。「玉電」では最も新しい電車でした。4輛製造され、4輛とも 世田谷線に引き継がれています。 2001年廃車。
三軒茶屋駅は今では大変おしゃれな駅に変貌しています。

1981年8月撮影 三軒茶屋

デハ80形85

1950年東急橫浜製作所(現総合車輛製作所)製。 デハ80形は「玉電」の主力として28輛製造されましたが、 新規製造は81~86の6輛のみで、他は旧型車の車体更新です。 玉川線廃止時に旧型車の車体更新車は4輛を除き廃車され、 残った4輛も1970年に 江ノ島鎌倉観光(江ノ電)に譲渡、600形となりました。 従って新製された6輛のみ世田谷線に引き継がれています。 また、江ノ電に譲渡された車両の内、 601が里帰りして、宮の坂の駅前で保存されています。 150形154とペアを組んでいました。

1981年8月撮影 西太子堂~若林

デハ80形85

1950年東急橫浜製作所(現総合車輛製作所)製。 デハ80形は「玉電」の主力として28輛製造されましたが、 新規製造は81~86の6輛のみで、他は旧型車の車体更新です。 玉川線廃止時に旧型車の車体更新車は4輛を除き廃車され、 残った4輛も1970年に 江ノ島鎌倉観光(江ノ電)に譲渡、600形となりました。 従って新製された6輛のみ世田谷線に引き継がれています。 また、江ノ電に譲渡された車両の内、 601が里帰りして、宮の坂の駅前で保存されています。 150形154とペアを組んでいました。

1981年8月撮影 西太子堂~若林

デハ150形154

上の写真の後追いです。

1981年8月撮影 西太子堂~若林

デハ150形154

上の写真の後追いです。

1981年8月撮影 西太子堂~若林

デハ70形74

1942年川崎車輛製。8輛あり、全部世田谷線に引き継がれ、 世田谷線の主力でした。 元は張り上げ屋根ではなく、前面の窓配置も違っていましたが、 車体更新により、デハ80形と似た車体になっています。
写真は環状7号線との交差、若林踏切です。 ここは、踏切ですが、いまでも電車側も交通信号に従っています。
2015年はこうなっています。歩道橋の場所が変った様で、 かなり望遠で引いています。

1981年8月撮影 若林

デハ70形75

上の写真の続きです。

1981年8月撮影 若林

デハ70形72

三軒茶屋行きが若林駅に進入してくる所です。

1981年8月撮影 若林

デハ70形71

前面は若林踏切。東急バスが通過していく手前で、 電車が信号待ち。 全線専用軌道のため、ここだけが路面電車らしいところ。

1981年8月撮影 若林

デハ80形83

1981年8月撮影 松陰神社前~若林

デハ70形71

34年後も電車以外はあまり変っていません。

1981年8月撮影 松陰神社前~若林

デハ70形72

この近くに吉田松陰を祭った松陰神社があります。

1981年8月撮影 松陰神社前

デハ70形72

この近くに吉田松陰を祭った松陰神社があります。

1981年8月撮影 松陰神社前

デハ150形154

1981年8月撮影 松陰神社前

デハ150形154

1981年8月撮影 松陰神社前

デハ70形76

このコンクリート製の柵が昔の東京の私鉄に多かった様に思います。
この柵は34年後も色はくすんでいますが、そのままです。

1981年8月撮影 世田谷

デハ80形83

1981年8月撮影 世田谷

デハ150形151

ステンレス車体でもないのに、 ステンレス車体の製造技法を取り入れ、コルゲートがあります。 コルゲート車体の路面電車は多分、これだけではないでしょうか?
上町車庫は、玉川線廃止により、車庫がなくなったため新設されました。

1981年8月撮影 上町

デハ150形151

ステンレス車体でもないのに、 ステンレス車体の製造技法を取り入れ、コルゲートがあります。 コルゲート車体の路面電車は多分、これだけではないでしょうか?
上町車庫は、玉川線廃止により、車庫がなくなったため新設されました。

1981年8月撮影 上町

デハ80形81

1981年8月撮影 上町

デハ80形81

1981年8月撮影 上町

デハ80形85

上町駅は車庫を新設したため、上下のホームが踏み切りを挟んで 斜め向かいに設置されています。

1981年8月撮影 上町

デハ80形85

上町駅は車庫を新設したため、上下のホームが踏み切りを挟んで 斜め向かいに設置されています。

1981年8月撮影 上町

デハ150形154

34年後です。

1981年8月撮影 上町

デハ150形154

34年後です。

1981年8月撮影 上町

デハ70形74

34年後も電車以外あまり変っていません。

1981年8月撮影 山下~宮の坂

デハ70形73

1981年8月撮影 山下~宮の坂

デハ150形154

小田急線をアンダークロスしています。
まだ小田急は複線で豪徳寺駅もずれていました。
今は、豪徳寺駅の下に山下電停があります。

1981年8月撮影 山下

デハ150形154

小田急線をアンダークロスしています。
まだ小田急は複線で豪徳寺駅もずれていました。
今は、豪徳寺駅の下に山下電停があります。

1981年8月撮影 山下

デハ80形84

小田急線を7000系LSEの特急が通過していきます。

1981年8月撮影 山下

デハ80形84

小田急線を7000系LSEの特急が通過していきます。

1981年8月撮影 山下

デハ70形75

豪徳寺駅に停車中の小田急線の電車が見えます。

1981年8月撮影 山下

デハ70形75

豪徳寺駅に停車中の小田急線の電車が見えます。

1981年8月撮影 山下

デハ70形

1981年8月撮影 松原~山下

デハ70形

1981年8月撮影 松原~山下

デハ70形

1981年8月撮影 松原

デハ70形74

1981年8月撮影 松原

デハ70形72

34年後はこんな感じです。

1981年8月撮影 松原

デハ70形72

1981年8月撮影 松原

デハ80形83

1981年8月撮影 松原

デハ80形86

1981年8月撮影 松原

デハ80形85

1981年8月撮影 下高井戸~松原

デハ150形154

1981年8月撮影 下高井戸

デハ150形154

1981年8月撮影 下高井戸

デハ70形75

今はこうなっています。

1981年8月撮影 下高井戸

デハ70形75

今はこうなっています。

1981年8月撮影 下高井戸

70形76

後ろに京王線の6000系が見えています。

1981年8月撮影 下高井戸

70形76

後ろに京王線の6000系が見えています。

1981年8月撮影 下高井戸

  • 2015年8月13日up