四条千本大宮線
矢印をクリックタップすると他の路線のその電停にリンクしています。水色の枠もその場所にリンクしています。

四条線は祇園から四条通りを四条大宮まで、千本線は四条大宮から壬生車庫前を通り、千本通りを千本北大路まで、大宮線は四条大宮から大宮通りを九条大宮まで結んでいました。
京都の中心部を走っていたこともあり、伏見線(1970年廃止)に続き、1972年1月23日に廃止となりました。同時に壬生車庫も廃止され、大型でツーマンだった1000形も全車廃車になりました。
四条線は京阪電車と平面交差していました。 廃止前日の撮影です。壬生車庫以外は四条線だけの撮影です。
京都市電の撮影はこのときから始まりました。ここは廃止前日の写真しかないため、他と違い、区間に分けてありません。
写真をクリックすると全画面表示されます。再度クリックで戻ります。ブラウザによっては拡大されない場合があります。
 |
1800形1823
1972年1月22日撮影 祇園 |
 |
 |
1800形1824
ワンツーマンカー(ワンマンでもツーマンでも使用可)です。
前面に二本の帯がありません。
1972年1月22日撮影 祇園 |
 |
 |
700形710
背景は八坂神社。
1972年1月22日撮影 祇園 |
 |
1600形1628
京阪電車との平面交差です。
1972年1月22日撮影 四条京阪前
1600形1628
京阪電車との平面交差です。
1972年1月22日撮影 四条京阪前
|
 |
 |
1600形1627
1972年1月22日撮影 四条河原町~四条京阪前
1600形1627
1972年1月22日撮影 四条河原町~四条京阪前
|
 |
 |
800形888
1972年1月22日撮影 四条京阪前
800形888
1972年1月22日撮影 四条京阪前
|
 |
 |
 |
1800形1804
1972年1月22日撮影 四条大宮 |
 |
 |
1800形1827
1972年1月22日撮影 四条大宮 |
 |
1800形1809
1972年1月22日撮影 壬生車庫前
1800形1809
1972年1月22日撮影 壬生車庫前
|
 |
 |
1800形1825
ワンツーマンカー
1972年1月22日撮影 壬生車庫前
1800形1825
ワンツーマンカー
1972年1月22日撮影 壬生車庫前
|
 |
 |
700形714
1972年1月22日撮影 壬生車庫前
700形714
1972年1月22日撮影 壬生車庫前
|
 |
 |
 |
1000形1003
3扉の大型車でした。
1972年1月22日撮影 壬生車庫 |
 |
 |
1000形1007
1972年1月22日撮影 壬生車庫 |
 |
 |
壬生車庫
1972年1月22日撮影 |
 |
 |
壬生車庫
1000形がまだかなり居ました。
1972年1月22日撮影 |
 |
 |
壬生車庫
トラバーサー
1972年1月22日撮影 |
 |


2015年3月7日up