中山路

無錫はほとんどの中国の都市と同様に中心が中山路です。建国の父、孫文の別名「孫中山」から来ており、南京にある墓も「中山陵」です。 かっては無錫も多くの中国の都市と同様、典型的な城壁都市だった名残で、旧市街は今でも「城内」と言われることがあり、城中公園とかの名前が残っています。 ちなみに城壁が撤去されたのは意外に新しく、1950年の事だそうです。城壁の跡は今の解放路だそうで正に解放ですね。この区間が丁度城内になります。

城中公園。無錫市民の憩いの場。

2003.9.28撮影

2007.5.4撮影

崇安寺にある鐘楼書院。かっては図書館だったそうです。

2007.5.4撮影

県前街との交差点 ここから商業ビルが並ぶ中心になります。

2007.7.28撮影

崇安寺商業街 2004年に全面的に建て替えられました。

2011.9.25撮影

人民路との交差点 商業ビルが集中しています。

2003.9.28撮影

鉛筆みたいなビルが、一番目立っていた「銀輝摩天360」

2007.7.28撮影

学前路との交差点にある無錫キリスト教会。1901年に出来たそうです。

2013.4.13撮影

荒れていましたが、2006年に整備されました。

2013.4.13撮影

「望湖門」城壁のあった場所に復元されています。解放路との交差点にあり、中山路はここで終わり、南長街となります。

2011.9.12撮影

永楽路の古運河を渡る橋から中心方向。「銀輝摩天360」と南禅寺の「妙光塔」が並んで見えてました。今では手前に高い建物ができてしまい、もうこの風景は見ることが出来ません。

2005.4.23撮影

  • 2017年4月9日up