氷見線

高岡から氷見まで16.5kmを結んでいます。1900年中越鉄道として開業。現 城端線の延長としての開業でした。1920年に国有化。
高岡にはよく行きましたが、墓参りのついで撮りで写真は多くありません。
1960年代の撮影です。
写真をクリックすると全画面表示されます。再度クリックで戻ります。ブラウザによっては拡大されない場合があります。
C11217
1967年にはまだC11が旅客列車を牽いていました。
1967年撮影 雨晴


C11217
1967年にはまだC11が旅客列車を牽いていました。
1967年撮影 雨晴
C11217
義経が雨宿りした伝説のある義経岩。
1967年撮影 雨晴


C11217
義経が雨宿りした伝説のある義経岩。
1967年撮影 雨晴
C11の牽く列車
オハユニ61が連結されています。
1968年撮影 越中中川
.jpg)
.jpg)
C11の牽く列車
オハユニ61が連結されています。
1968年撮影 越中中川
C11
1967年8月撮影 越中中川
.jpg)
.jpg)
C11
1967年8月撮影 越中中川
キハ45+キハ17系
1967年8月撮影撮影 越中中川
.jpg)
.jpg)
キハ45+キハ17系
1967年8月撮影撮影 越中中川
キハ35+キハユニ26
1967年8月撮影 越中中川
.jpg)
.jpg)
キハ35+キハユニ26
1967年8月撮影 越中中川
