阪急甲陽園線
阪急神戸線の夙川から甲陽園まで2.2kmを結んでいます。1924年に阪神急行電鉄甲陽園線として開業しました。
西宮の閑静な住宅地を全線単線で走る、都会の中のローカル線です。
この頃は、かって神戸線のエースであった800系が最後の活躍をしていました。
写真をクリックすると全画面表示されます。再度クリックで戻ります。ブラウザによっては拡大されない場合があります。
800形800
1949年ナニワ工機(現アルナ車両)製。
1944年に中止されていた神戸線の特急運転が
1949年に再開された時に導入されました。
戦後の混乱期で私鉄の新車は運輸省規格型の時代に
神戸線だけには運輸省規格型を入れませんでした。
「阪急」のプライドを感じます。
晩年は甲陽園線、今津線等の支線運用に使用され、
1982年に運用終了、廃車となりました。
1979年8月撮影 甲陽園~苦楽園口


800形800
1949年ナニワ工機(現アルナ車両)製。
1944年に中止されていた神戸線の特急運転が
1949年に再開された時に導入されました。当初は700形でしたが、京都線の700形と番号が重なるため、800形に改番。
戦後の混乱期で私鉄の新車は運輸省規格型の時代に神戸線だけには運輸省規格型を入れませんでした。「阪急」のプライドを感じます。
晩年は甲陽園線、今津線等の支線運用に使用され、
1982年に運用終了、廃車となりました。
1979年8月撮影 甲陽園~苦楽園口
850形850
1979年8月撮影 甲陽園~苦楽園口


850形850
1979年8月撮影 甲陽園~苦楽園口


850形850
1979年8月撮影 甲陽園~苦楽園口


800形800
1979年8月撮影 甲陽園~苦楽園口

