今出川線 東山線 百万遍
矢印をクリックタップすると次の区間にリンクしています。
今出川通りと東山通りの交差点です。北東角には「百万遍」の名前の起こりとなった知恩寺があり、なんでも鎌倉時代末期に疫病がはやり、ここの坊さんが百万遍念仏を唱えたところ疫病が収まり、当時の後醍醐天皇から「百万遍」の称号を下賜されたとのことです。周辺は京都大学のキャンパスです。 今出川通りを直進する2番、12番乙系統、東山通りを直進する6番、16番系統、東山通りから今出川通りに入る22番系統が通っていました。今出川線廃止後は、22系統が東山通りを直進する様になり、6番系統とともに全線廃止まで存続しました。
写真をクリックすると全画面表示されます。再度クリックで戻ります。ブラウザによっては拡大されない場合があります。
![]() |
800形885 今出川通りから東山通りに入る22番系統九条車庫行き。九条車庫の800形は883と885だけが残っていました。 1973年9月撮影 百万遍 |
![]() |
![]() |
2600形2607 東山通りを直進する6番系統。左手は京都大学 1973年9月撮影 百万遍 |
![]() |
![]() |
1600形1640 今出川通りを直進する2番系統。後ろに大きな屋根が見えている寺が「百万遍」の知恩寺です。 1974年3月撮影 百万遍 |
![]() |
![]() |
1600形1611 九条車庫持ちの22番系統。1600形は九条車庫に前半、錦林車庫に後半が配置されていました。 1974年3月撮影 百万遍 |
![]() |
![]() |
800形890 こちらは錦林車庫持ちの2番系統。錦林車庫には887、889、890の3両の800形が残っていました。890は梅小路公園で保存されています。 1974年3月撮影 百万遍 |
![]() |
![]() |
800形890 1800形1825 1974年3月撮影 百万遍 |
![]() |