九条線九条車庫前

矢印をクリックタップすると次の区間にリンクしています。

ちょうど京都駅の真南くらいに九条車庫がありました。
九条線は外周線として全線廃止まで存続していましたが、九条車庫は前年の1977年10月1日七条、河原町線と同時に廃止されています。
受け持ち系統は
8番九条車庫前↔西大路九条↔西大路七条↔東山七条↔九条車庫前
16番九条車庫前↔東山七条↔髙野↔烏丸車庫前
22番九条車庫前↔東山七条↔百万遍↔烏丸今出川↔白梅町↔西大路九条↔九条車庫
この内22番系統は九条車庫廃止後、烏丸車庫持ちとなり、外周一週系統として全線廃止まで存続しました。


写真をクリックすると全画面表示されます。再度クリックで戻ります。ブラウザによっては拡大されない場合があります。

1600形1608

九条車庫には1600形の前半の番号が配置されていました。

1974年3月撮影 九条車庫

1600形1610

西大路回りの8番系統。

1974年3月撮影 九条車庫

1600形1610

上の写真の電車の出庫です。

1974年3月撮影 九条車庫

700形713

ツーマンの700形の配置もありましたが、1974年の烏丸線廃止で、全部廃車になっています。

1974年3月撮影 九条車庫

700形713

ツーマンの700形の配置もありましたが、1974年の烏丸線廃止で、全部廃車になっています。

1974年3月撮影 九条車庫

九条車庫

見えるのは3両とも1600形。

1973年3月撮影 九条車庫

九条車庫

見えるのは3両とも1600形。

1973年3月撮影 九条車庫

1800形1803 700形713

16番系統 22番系統として出庫していきます。

1974年3月撮影 九条車庫

1800形1803 700形713

16番系統 22番系統として出庫していきます。

1974年3月撮影 九条車庫

  • 2015年3月7日up