名鉄岐阜市内線徹明町~岐阜駅前
徹明町から岐阜駅前まで0.9kmの区間です。途中、名鉄の新岐阜駅前を通り、国鉄の岐阜駅前まで走っていました。電車の行き先は「新岐阜」となっていましたが、実際は岐阜駅前まで運行されていました。交通量が多い区間で、邪魔者扱いされ、新岐阜駅前~岐阜駅前0.3kmは2003年に休止となり、そのまま2005年の全線廃止を迎えています。
写真をクリックすると全画面表示されます。再度クリックで戻ります。ブラウザによっては拡大されない場合があります。
![]() |
モ510形511+モ520形521 モ510形は、1926年日本車両製の美濃電気軌道セミボ510。 1980年12月撮影 新岐阜駅前 |
![]() |
モ560形566 モ550形557 金沢から来た電車が新岐阜駅前に並んでいます。1980年12月撮影 新岐阜駅前 モ560形566 モ550形557 金沢から来た電車が新岐阜駅前に並んでいます。 1980年12月撮影 新岐阜駅前 |
![]() |
![]() |
![]() |
560形562 1956年日本車輌製の元北陸鉄道金沢市内線モハ2200形2202。1967年の金沢市内線廃止時に譲受。 1988年の長良線廃止時に廃車となりましたが、562はその後福井鉄道に譲渡され、 2006年に廃車となりました。 現在、金沢市内線時代に復元され、金沢市内で保存予定です。 1980年12月撮影 新岐阜駅前 |
![]() |
モ560形562 1980年12月撮影 新岐阜駅前 モ560形562 1980年12月撮影 新岐阜駅前 |
![]() |
![]() |
![]() |
モ510形513+モ520形524 本揖斐行き揖斐線直通車。大正生まれの古豪です。513は岐阜駅前北広場に保存されています。 1980年12月撮影 新岐阜駅前 |
![]() |
モ560形566 1958年日本車輌製の元北陸鉄道金沢市内線モハ2200形2206。 1988年長良線廃止時に廃車。1980年12月撮影 新岐阜駅前 モ560形566 1958年日本車輌製の元北陸鉄道金沢市内線モハ2200形2206。 1988年長良線廃止時に廃車。 1980年12月撮影 新岐阜駅前 |
![]() |
![]() |
![]() |
モ570形571 岐阜駅前から新岐阜駅前です。わずか300mの区間ですが、交通量が多く、邪魔者扱いされ、2003年に休止。 そのまま廃止されました。 1980年12月撮影 岐阜駅前 |
![]() |
モ550形551 背景は国鉄岐阜駅。1980年12月撮影 岐阜駅前 モ550形551 背景は国鉄岐阜駅。 1980年12月撮影 岐阜駅前 |
![]() |
![]() |