名鉄岐阜市内線徹明町交差点
岐阜の中心街の交差点です。本線(長良線)と忠節支線、美濃町線が交差していました。
上の図の通り、線路は平面交差していましたが、忠節支線から美濃町線への直通の営業運行はなく、田神線の市ノ坪にあった車庫への入庫に使われていました。
まだ全線が健在の当時は、頻繁に赤い電車が行き交い、活気がありました。
1980年12月の撮影です。
写真をクリックすると全画面表示されます。再度クリックで戻ります。ブラウザによっては拡大されない場合があります。
![]() |
モ560形566(上) 元北陸鉄道金沢市内線モハ2200形2206。1988年廃車。 モ560形565(下) 元北陸鉄道金沢市内線モハ2200形2205。1983年廃車。 左右方向が本線(長良線)上下方向が忠節支線です。 モ560形は長良線、忠節支線両方で運用されていました。 ちょうど泊まったホテルの部屋から俯瞰出来ました。 1980年12月撮影 徹明町 |
![]() |
モ560形566 1980年12月撮影 徹明町 モ560形566 1980年12月撮影 徹明町 |
![]() |
![]() |
![]() |
モ560形566 1980年12月撮影 徹明町 |
![]() |
モ570形572 1950年帝國車輛(現総合車両製作所)製の自社発注車。 572は美濃町線から岐阜市内線に転属しています。 570形は車体が大きく、長良線は走行出来ず、忠節支線線用でした。1980年12月撮影 徹明町 モ570形572 1950年帝國車輛(現総合車両製作所)製の自社発注車。 572は美濃町線から岐阜市内線に転属しています。 570形は車体が大きく、長良線は走行出来ず、忠節支線線用でした。 1980年12月撮影 徹明町 |
![]() |
![]() |
![]() |
モ550形558 元北陸鉄道金沢市内線モハ2000形2009。1994年廃車。モ550形は主に長良線で運用されていました。 1980年12月撮影 徹明町 |
![]() |
モ550形553 元北陸鉄道金沢市内線モハ2000形2004。1994年廃車。市ノ坪の車庫からの出庫車が、美濃町線から入って行きます。 1980年12月撮影 徹明町 モ550形553 元北陸鉄道金沢市内線モハ2000形2004。1994年廃車。 1980年12月撮影 徹明町 |
![]() |
![]() |
![]() |
モ870形 1965年東急車輌(現総合車輛製作所)製の元札幌市電A-830形。1976年に譲受。 美濃町線で運用されていました。1980年12月撮影 徹明町 |
![]() |
モ560形561 1956年日本車輌製の元北陸鉄道金沢市内線モハ2200形2201。1983年廃車。 岐阜駅前から忠節支線に入ります。1980年12月撮影徹明町 モ560形561 1956年日本車輌製の元北陸鉄道金沢市内線モハ2200形2201。1983年廃車。 岐阜駅前から忠節支線に入ります。 1980年12月撮影徹明町 |
![]() |
![]() |
![]() |
モ550形550 元北陸鉄道金沢市内線モハ2000形2001。主に長良線で運用されていました。 後ろにモ570形が見え、忠節支線に入ってますが、 市ノ坪の車庫に入庫のため、美濃町線に入線するためです。一番上の線路配置図の通り、長良線から美濃町線へ直接の渡り線 が無く、一度忠節支線に入る必要がありました。 1980年12月撮影 徹明町 |
![]() |
モ570形571 モ550形550 上の写真の続きです。550は美濃町線へ直進していきます。1980年12月撮影 徹明町 モ570形571 モ550形550 上の写真の続きです。550は美濃町線へ直進していきます。 1980年12月撮影 徹明町 |
![]() |
![]() |
![]() |
モ550形550 モ870形 550は入庫のため美濃町線に入り、美濃町線の元札幌市電モ870形との ツーショットです。岐阜市内線から美濃町線へ直行する営業運用はありませんでしたが、 入出庫のための直行は頻繁に見られました。 1980年12月撮影。 |
![]() |
モ570形575 575が入庫のため忠節支線から美濃町線へ入ります。1980年12月撮影 徹明町 モ570形575 575が入庫のため忠節支線から美濃町線へ入ります。 1980年12月撮影 徹明町 |
![]() |
![]() |
![]() |
モ550形557 1950年近畿車輛製の元北陸鉄道金沢市内線モハ2000形2008。1988年長良線廃止時に廃車。 長良線を岐阜駅前に向かっています。 行き先板は「長良北町↔新岐阜」となっていますが、実際は岐阜駅前まで の運行でした。 1980年12月撮影 徹明町 |
![]() |
モ560形566 モ550形 モ520形526 忠節支線から入って来た566、長良線からのモ550、忠節支線から揖斐線へ直通する526。1980年12月撮影 徹明町 モ560形566 モ550形 モ520形526 忠節支線から入って来た566、長良線からのモ550、忠節支線から揖斐線へ直通する526。 1980年12月撮影 徹明町 |
![]() |
![]() |