南海電鉄大和川検車区
我孫子道の電停に隣接して、大和川の堤防の下にあります。
敷地の関係でトラバーサーの奥側の有効長がとれないため、小形の入換え用の車輌があったり、電動貨車がいたり、この当時はモ205型の古いのが残っていました。
写真をクリックすると全画面表示されます。再度クリックで戻ります。ブラウザによっては拡大されない場合があります。
デト11
2000年に廃車となり、車籍は失っていますが、構内入換え用に使用されています。まだ三角帽子の尾灯をつけていました。
1971年8月撮影 大和川検車区


デト11
普通の尾灯に変っています。
1975年8月撮影 大和川検車区


モ205形205
モ205形のトップナンバー。205~210は1段下降窓、2枚引扉で、他車とは異なっていました。
1975年8月撮影 大和川検車区


モ205形モ207
三角帽子の尾灯をつけています。
1975年8月撮影 大和川検車区


モ205形209
2枚引扉。故障が多く、205と209以外は1枚引扉に改造されています。
1975年8月撮影 大和川検車区


モ205形212
1976年廃車。
1975年8月撮影 大和川検車区


モ205形217
ノーマルな形態のモ205形。和歌山県立交通公園で保存されています
1975年8月撮影 大和川検車区


モ301形307
モ151形を間接制御に改造した車輌。外観は変りません。2000年に廃車。
1975年8月撮影 大和川検車区

