南海電鉄平野線恵美須町~阿倍野
阪堺線の今池から平野まで5.9kmを結んでいました。電車は恵美須町または天王寺駅前から平野行きが出ていました。
飛田~阿倍野間のみが併用軌道で、ほとんどが専用軌道を走っていました。
阪堺線、上町線がワンマン化される前は大型のモ151形、モ161形、モ301形が運行されていましたが、
これらの型式がワンマン化されると、ワンマン化対象外となったモ205形が運行されるようになり、廃止まで続きました。そのため、平野線の写真にはワンマンカーがありません。
地下鉄谷町線が阿倍野~西平野の間で平行するため、谷町線の開業と同時(1980年11月27日)に廃止されました。この年の12月1日に阪堺電気軌道になっており、平野線は南海電鉄のまま廃止されています。

写真をクリックすると全画面表示されます。再度クリックで戻ります。ブラウザによっては拡大されない場合があります。
モ205形222
今池から平野線に入ったところです。
1980年11月23日撮影 今池~飛田


モ205形224
1980年11月23日撮影 今池~飛田


モ205形221
1980年11月23日撮影 今池~飛田<


モ205形234
廃止直前の撮影で、軌道撤去の準備作業が始まっています。
1980年11月23日撮影 飛田


モ205形230
ここから阿倍野までが併用軌道でした。
1980年11月23日撮影 飛田


モ161形168
1975年8月撮影 阿倍野~飛田


モ205形234
1980年11月23日撮影 飛田~阿倍野


モ205形234
1980年11月23日撮影 飛田~阿倍野


モ205形234
1980年11月23日撮影 飛田~阿倍野


モ205形229
1980年11月23日撮影 飛田~阿倍野


モ205形219
「タマノ井すしのこ」の広告電車。奥に上町線の雲電車が見えます。
1980年11月23日撮影 阿倍野


モ205形223
平野線から上町線へ入る天王寺駅前行き。
1980年11月23日撮影 阿倍野


モ205形222
上町線から平野線へ入る平野行き。
1980年11月23日撮影 阿倍野


モ205形222 モ205形220
平野線の阿倍野電停。ここから平野まで専用軌道でした。
1980年11月23日撮影 阿倍野


モ205形220
間もなく開通する地下鉄谷町線の入り口が見えます。
1980年11月23日撮影 阿倍野


モ205形231
1980年11月23日撮影 阿倍野

