南海電鉄平野線阿倍野~平野
青字にリンクしています。
阿倍野を出ると終点の平野まで専用軌道でした。1975年には阪神高速と地下鉄谷町線の工事が始まっており、1980年の廃止時には阪神高速の下を走る区間も存在しました。 終点の平野駅には八角形の屋根を持つ駅舎があり、保存の話もあった様ですが、結局解体されています。
写真をクリックすると全画面表示されます。再度クリックで戻ります。ブラウザによっては拡大されない場合があります。
モ121形124
1975年8月撮影 文ノ里


モ161形162
1975年8月撮影 文ノ里


121形124
1975年8月撮影 駒川町


モ205形220
1980年にはモ205形のみの運用となっており、また、阪神高速もできあがり、風景が一変しています。 廃止直前の撮影です。
1980年11月23日撮影 駒川町


モ205形230
1980年11月23日撮影 駒川町


モ161形163
奥に見える高架は近鉄南大阪線。
1975年8月撮影 中野~駒川町


モ161形166
高架は近鉄南大阪線。
1975年8月撮影 駒川町~中野


モ205形238
こちらは平野行きホーム。昔のままでした。
1980年11月23日撮影 中野


モ205形221
廃止前の貸切電車。阪神高速の下を走っていました。
1980年11月23日撮影 中野


モ161形168
まだ阪神高速は出来ておらず、空がひろい。
1975年8月撮影 中野~西平野


モ161形166
1975年8月撮影 西平野


モ205形230
阪神高速が出来ています。西平野から阪神高速も谷町線も南へ曲がっており、西平野~平野は平行していません。
1980年11月23日撮影 西平野


モ205形230
平野駅到着。
1980年11月23日撮影 平野


モ205形223 モ205形220
廃止直前のため、写真撮影にたくさんの人が来ていました。
1980年11月23日撮影 平野


モ205形230 モ205形239
1980年11月23日撮影 平野


モ205形230 モ205形239
230が1番線を発車していきます。
1980年11月23日撮影 平野


モ205形234
平野駅2番線を発車。
1980年11月23日撮影 平野


モ205形223
平野駅2番線。
1980年11月23日撮影 平野


平野駅
八角形の屋根を持つ、特徴のある駅舎でした。
1975年8月撮影


平野駅
八角形の屋根を持つ、特徴のある駅舎でした。
1975年8月撮影