東急電鉄世田谷線
各電停にリンクしています。
東急世田谷線の2015年の姿です。
1999年より投入が開始された東急車輌(現総合車輛製作所)製の連接車、デハ300形10編成にすべて置き換わっています。編成毎に色が違い、変化はありますが、趣味的には1形式しかないのはちょっと味気ない感じもします。
沿線風景は34年前とは大きく変っていますが、コンクリート製の柵が随所に残っているなど、意外に昔の面影が残っています。
上記路線図の各駅にリンクしています。右上のバナーから1981年にリンクしています。
写真をクリックすると全画面表示されます。再度クリックで戻ります。ブラウザによっては拡大されない場合があります。
![]() |
デハ300形302 塗装はモーニングブルー。三軒茶屋駅は昔の面影はありません。 2015年8月7日撮影 三軒茶屋 |
![]() |
![]() |
デハ300形301 301号は2015年現在、昔の玉川線デハ200形の塗装にラッピングされています。2015年1月24日撮影 三軒茶屋 |
![]() |
![]() |
デハ300形301 2015年1月24日撮影 西太子堂~三軒茶屋 |
![]() |
デハ300形310 塗装はターコイズグリーン。2015年1月24日撮影 西太子堂 デハ300形310 塗装はターコイズグリーン。 2015年1月24日撮影 西太子堂 |
![]() |
![]() |
デハ300形308 310 308の塗装はサンシャイン。2015年1月24日撮影 西太子堂 デハ300形308 310 308の塗装はサンシャイン。 2015年1月24日撮影 西太子堂 |
![]() |
![]() |
デハ300形309 塗装はバーントオレンジ。2015年1月24日撮影 西太子堂 デハ300形309 塗装はバーントオレンジ。 2015年1月24日撮影 西太子堂 |
![]() |
![]() |
デハ300形309 2015年1月24日撮影 西太子堂 デハ300形309 2015年1月24日撮影 西太子堂 |
![]() |
![]() |
デハ300形309 2015年1月24日撮影 西太子堂~若林 デハ300形309 2015年1月24日撮影 西太子堂~若林 |
![]() |
![]() |
![]() |
デハ300形310 2015年の若林踏切。歩道橋の場所が変った様で、かなり望遠で引いています。1981年の写真は標準で撮影しています。 2015年8月7日撮影 若林 |
![]() |
![]() |
デハ300形309 2015年8月7日撮影 若林 |
![]() |
![]() |
デハ300形304 塗装はアップルグリーン。若林踏切の手前で信号待ち。昔と同じです。 2015年1月24日撮影 若林 |
![]() |
![]() |
デハ300形302 こちらも信号待ちです。2015年1月24日撮影 若林 |
![]() |
![]() |
デハ300形302 信号が変わり踏切に進入。2015年1月24日撮影 若林 |
![]() |
![]() |
デハ300形302 2015年1月24日撮影 若林 |
![]() |
![]() |
デハ300形310 34年前と電車以外はほとんど変化なし。2015年1月24日撮影 松陰神社前~若林 |
![]() |
デハ300形303 塗装はクラシックブルー。2015年1月24日撮影 松陰神社前 デハ300形303 塗装はクラシックブルー。 2015年1月24日撮影 松陰神社前 |
![]() |
![]() |
![]() |
デハ300形305 塗装はチェリーレッドコンクリートの柵は34年前と同じ位置に健在です。 2015年8月7日撮影 世田谷 |
![]() |
![]() |
デハ300形307 塗装はブルーイッシュラベンダー。2015年8月7日撮影 世田谷 |
![]() |
デハ300形308 途中では唯一駅舎があり、トイレもあります。車庫の建屋が手前になり、34年前とは一変しています。 2015年8月7日撮影 上町 デハ300形308 途中では唯一駅舎があり、トイレもあります。 2015年8月7日撮影 上町 |
![]() |
![]() |
デハ300形310 2015年8月7日撮影 上町 デハ300形310 2015年8月7日撮影 上町 |
![]() |
![]() |
デハ300形306 塗装はレリーフイエロー。2015年8月7日撮影 上町 デハ300形306 塗装はレリーフイエロー。 2015年8月7日撮影 上町 |
![]() |
![]() |
![]() |
デハ300形310 駅前にデハ80形唯一の保存車、江ノ電601(東急デハ104→87)が見えます。2015年1月24日撮影 宮の坂 |
![]() |
![]() |
デハ300形304 2015年1月24日撮影 山下~宮の坂 |
![]() |
![]() |
デハ300形303 2015年1月24日撮影 宮の坂~山下 |
![]() |
![]() |
デハ300形309 正面の屋根は小田急豪徳寺駅。2015年1月24日撮影 宮の坂~山下 |
![]() |
![]() |
デハ300形309 2015年1月24日撮影 宮の坂~山下 |
![]() |
![]() |
デハ300形305 34年前も電車以外はあまり変ってません。2015年8月7日撮影 山下~宮の坂 |
![]() |
デハ300形308 沿線風景で一番変ったのはここかもしれません。34年前は小田急のガードがあっただけでした。 今は豪徳寺駅が世田谷線の上に被さっています。 2015年8月7日撮影 山下 デハ300形308 沿線風景で一番変ったのはここかもしれません。 34年前は小田急のガードがあっただけでした。 今は豪徳寺駅が世田谷線の上に被さっています。 2015年8月7日撮影 山下 |
![]() |
![]() |
デハ300形310 2015年1月24日撮影 山下 デハ300形310 2015年1月24日撮影 山下 |
![]() |
![]() |
デハ300形308 2015年1月24日撮影 山下 デハ300形308 2015年1月24日撮影 山下 |
![]() |
![]() |
![]() |
デハ300形307 34年前はこんな感じでした。2015年8月7日撮影 松原 |
![]() |
![]() |
デハ300形307 2015年8月7日撮影 松原 |
![]() |
デハ300形302 34年前はこんな感じでした。2015年1月24日撮影 下高井戸 デハ300形302 2015年1月24日撮影 下高井戸 |
![]() |
![]() |
デハ300形302 今も昔と同じ場所ですが、駅の雰囲気は大きく変わりました。2015年1月24日撮影 下高井戸 デハ300形302 今も昔と同じ場所ですが、駅の雰囲気は大きく変わりました。 2015年1月24日撮影 下高井戸 |
![]() |
![]() |