広島電鉄宮島線

青字にリンクしています。

西広島から宮島口まで16.1kmを結んでいます。市内線と直通運転を行っており、今では路面型の電車だけになってしまいましたが、かっては高床車と呼ばれる宮島線専用車も走っていました。
1922年に広島瓦斯電軌宮島線として西広島から草津間が開業。1931年に宮島口まで全線が開業しました。
1942年に広島電鉄。1945年8月6日には原爆投下により被害を受けましたが8月8日には宮島線全線で運転を再開しています。
1958年には団体専用で市内線直通運転を開始。1962年には廿日市までの直通運転を開始。1963年には宮島口まで延長されました。現在ではほとんどの列車が直通運転になっています。 1980年代に数回訪問しています。


写真をクリックすると全画面表示されます。再度クリックで戻ります。ブラウザによっては拡大されない場合があります。

2500形2501+2502

1961年ナニワ工機(現アルナ車輌)製の自社発注車。 宮島線直通用として製造された連接車。 1985年に3車体連接の3100形に改造され、現役です。 宮島線の駅名は西広島、市内線の電停名は己斐。同じ場所です。 現在は広電西広島に統一されています。

1979年4月撮影 西広島

2500形2511+2512

元大阪市電1601形1617 1630を1967年に大阪車輌工業で改造(書類上は新製)。 車体は連接車になっていますが、原型を留めています。 上の写真の2500形とは外観が違っていました。 市内線用の750形の一部も元大阪市電1601形です。 1985年廃車。

1979年4月撮影 西広島

2500形2512+2511

左側が高床車用のホーム。右側が市内線直通用でした。

1979年4月撮影 西広島

1030形1033

元広島瓦斯電気H形。1930年川崎車輌もしくは藤永田造船製の自社発注車。 5両ありましたが、4両は1970年代に廃車。1両だけ残ってました。 1985年廃車。

1983年7月撮影 西広島

1030形1033

元広島瓦斯電気H形。1930年川崎車輌もしくは藤永田造船製の自社発注車。 5両ありましたが、4両は1970年代に廃車。1両だけ残ってました。 1985年廃車。

1983年7月撮影 西広島

1050形1052

元京阪200形230。1947年入線。戦後、京阪が1300形を増備する見返りに旧型車を広島電鉄に譲渡したものです。 譲渡した当時はまだ京阪神急行に統合されていた時期ですが、阪急200形は別に存在しますので、ここでは京阪200形としておきます。 1953年にナニワ工機(現アルナ車輌)で車体更新。 旧車の面影はありません。 1980年に一旦廃車されましたが、1982年に1090形1094として、機器更新と冷房化され復活。 しかし、市内線への直通車に統一する方針が出され、1991年に廃車。

1979年4月撮影 西広島

3000形3004

1962年日立製の元西鉄福岡市内線1201A 1202AB。 1980年に譲渡され広電で3車体連接に改造されています。 この頃の直通車の主力でした。晩年は市内線用となりました。

1984年5月5日撮影 西広島(己斐)

3000形3004

1962年日立製の元西鉄福岡市内線1201A 1202AB。 1980年に譲渡され広電で3車体連接に改造されています。 この頃の直通車の主力でした。晩年は市内線用となりました。

1984年5月5日撮影 西広島(己斐)

1050形1051

元京阪200形229。 やはり1980年に一旦廃車、1982年に1090形1093として復活。 1991年廃車。

1979年4月撮影 草津

荒手車庫

1984年5月5日撮影

荒手車庫

1984年5月5日撮影

2000形2001

1960年ナニワ工機(現アルナ車輌)製の自社発注車。 直通用として、自社工場製も含めて9両製造されています。 1974年に他の2000型は連結改造されましたが、 2001のみ残り、1両で運用されていました。 2003年廃車。

1984年5月5日撮影 荒手車庫

2000形2001

1960年ナニワ工機(現アルナ車輌)製の自社発注車。 直通用として、自社工場製も含めて9両製造されています。 1974年に他の2000型は連結改造されましたが、 2001のみ残り、1両で運用されていました。 2003年廃車。

1984年5月5日撮影 荒手車庫

70形76

1959年DUEWAG社製の元西ドイツ ドルトムント市電。 1982年に入線。
直通車として使われましたが、1994年に市内線 に移動。2008年以降は使用されなくなりました。 現在は「マダムジョイ」千田店で保存されていましたが、閉店のため、2017年からジ アウトレット広島で保存。

1984年5月5日撮影 荒手車庫

70形76

1959年DUEWAG社製の元西ドイツ ドルトムント市電。 1982年に入線。
直通車として使われましたが、1994年に市内線 に移動。2008年以降は使用されなくなりました。 現在は「マダムジョイ」千田店で保存されていましたが、閉店のため、2017年からジ アウトレット広島で保存。

1984年5月5日撮影 荒手車庫

70形77

同じく元ドルトムント市電。こちらは2006年に廃車されています。

1984年5月5日撮影 荒手車庫

70形77

同じく元ドルトムント市電。こちらは2006年に廃車されています。

1984年5月5日撮影 荒手車庫

1070形1072

1938年川崎車輌製の元阪急500形501。 1967年入線。 元阪急の500形は能勢電鉄500形になっています。 1988年廃車。

1984年5月5日撮影 荒手車庫

1070形1078

元阪急500形509。

1980年7月撮影 商工センター入口

1070形1077

元阪急500形508。

1980年7月撮影 商工センター入口

3000形3002

1963年汽車製造製の元西鉄福岡市内線1209ABと日立製の1207A。

1984年5月5日撮影 地御前

3000形3002

1963年汽車製造製の元西鉄福岡市内線1209ABと日立製の1207A。

1984年5月5日撮影 地御前

1090形1093

1050型1051です。 前述の通り1980年に一旦廃車されましたが、1982年に冷房化され復活。 路面型への統一化に伴い、1991年廃車。最後の高床車でした。

1984年5月5日撮影 地御前

1090形1093

1050型1051です。 前述の通り1980年に一旦廃車されましたが、1982年に冷房化され復活。 路面型への統一化に伴い、1991年廃車。最後の高床車でした。

1984年5月5日撮影 地御前

3500形3501

1980年川崎重工製の自社発注車。
「ぐりーんらいなー」の1号車。試作車で、1編成のみです。その後、改良形が出てくると、運用が少なくなり、現在は運用を外れています。

1984年5月5日撮影 地御前

  • 2014年12月14日up