東京都電荒川線

青字の電停にリンクしています。

東京都が経営する路面電車「都電」は、最盛期には総延長213kmに及び、東京都内を縦横無尽に走っていました。
1903年に馬車鉄道を電車化して、東京電気鉄道として開業。京都、名古屋についで日本では3番目の電車の開業でした。
馬車鉄道の規格を引き継いで、現在でも1372mm(4'6")軌間です。都電との乗り入れの関係から、京浜急行、京王帝都京王線、東急玉川線も1372mmでしたが、この内京浜急行は1435mmに改軌しています。全国では函館市電が1372mm軌間で残っています。
モータリゼーションの到来から、自動車が増加し、運行が困難となり、1967年から1972年にかけて181kmが廃止され、地下鉄とバスに転換されました。
唯一残ったのが、1911年に王子電気鉄道として開通した荒川線です。ほとんどが専用軌道のため、運行に問題が少なく、一時はモノレール化の話もあった様ですが、そのまま残り、地域の足として欠かせない存在になっています。
六大都市の公営路面電車の中で、東京だけが残ったのは不思議な感じもします。
小さい時には東京におり、「都電」は利用していましたが、まだ写真を撮る年齢でもなく、その後関西に転居したため、荒川線しか撮影していません。
荒川線のみとなって間もない1973年と1981年の撮影です。右上のバナーから「都電荒川線2015~」にリンクしています。


写真をクリックすると全画面表示されます。再度クリックで戻ります。ブラウザによっては拡大されない場合があります。

                    

7000形7073

7000形は1954年から製造されていますが、初期の車両は車体更新 車と新製車が混じり、7001~7050は1972年までに全車廃車され、 1955年~56年に製造された7055以降の31両が荒川線に集められ ました。土佐電気鉄道600形とさでん交通600形のモデルにもなっています。
1977年から車体が更新され、番号も7001~に改番されています。 写真の7073は7019となり、2015年廃車。
早稲田電停付近は新目白通りの拡張に伴い、今では、新目白通りでセンターリザベーション化されています。

1973年4月撮影 早稲田

7000形7058

早稲田~面影橋はこの当時は専用軌道でした。現在は新目白通りの拡張により、センターリザベーション化されています。
7058は更新後7004となり、2011年に廃車。

1973年4月撮影 早稲田~面影橋

7500形7511

1962年新潟鐵工所製。7500形は、この当時、最後の新車でした。 新潟鐵工所製の都電は7500形だけです。
その後、車体更新、冷房化を経て、2011年廃車。

1973年4月撮影 早稲田~面影橋

7500形7511

1973年4月撮影 早稲田~面影橋

7000形7082

更新後は7026。2015年廃車。

1973年4月撮影 面影橋

7000形7082

更新後は7026。2015年廃車。

1973年4月撮影 面影橋

7500形7511

この頃の面影橋の電停は、神田川を渡ってすぐの所でした。現在の電停は早稲田側に移転し、新目白通りの真ん中にあります。

1973年4月撮影 面影橋

7500形7511

この頃の面影橋の電停は、神田川を渡ってすぐの所でした。現在の電停は早稲田側に移転し、新目白通りの真ん中にあります。

1973年4月撮影 面影橋

7500形7513

1962年新潟鉄工所製。 1985年に更新を受け、2009年廃車。
このカーブの先で神田川を渡ります。

1973年4月撮影 面影橋

7500形7513

1962年新潟鉄工所製。 1985年に更新を受け、2009年廃車。 このカーブの先で神田川を渡ります。

1973年4月撮影 面影橋

7000形7084

更新後は7028。 1992年に廃車後、豊橋鉄道に譲渡されモ3500形3502となって 2017年現在現役です。 神田川を渡ります。

1973年4月撮影 面影橋

7000形7084

更新後は7028。 1992年に廃車後、豊橋鉄道に譲渡されモ3500形3502となって 2017年現在現役です。 神田川を渡ります。

1973年4月撮影 面影橋

7000形7076

更新後は7022

1973年4月撮影 学習院下

7000形7076

この頃はここにも工場がありました。
今ではマンションになっています。

1973年4月撮影 学習院下

7000形7071

更新後は7017
2000年に廃車後、豊橋鉄道に譲渡され、 モ3500形3503。

1973年4月撮影 学習院下

7000形7055

更新後は7001

1973年4月撮影 学習院下

7000形7076

目白通りをアンダークロス。

1973年4月撮影 鬼子母神前~学習院下

7000形7071

目白通りから撮影。

1973年4月撮影 学習院下~鬼子母神前

7000形7055

目白通りを越え、鬼子母神前側からの撮影です。

1973年4月撮影 学習院下~鬼子母神前

7500形7510

1962年日本車輌製。2011年に花電車花100形に改造されています。 江戸情緒を残す、安産子安の神様、鬼子母神はすぐそばです。

1973年4月撮影 鬼子母神前

7500形7510

1962年日本車輌製。2011年に花電車花100形に改造されています。 江戸情緒を残す、安産子安の神様、鬼子母神はすぐそばです。

1973年4月撮影 鬼子母神前

7500形7512

1962年新潟鉄工所製。 1985年に車体更新。2011年廃車。

1973年4月撮影 鬼子母神前

7500形7512

1962年新潟鉄工所製。 1985年に車体更新。2011年廃車。

1973年4月撮影 鬼子母神前

7000形7060

更新後は7006。 比較的早く、1991年に廃車。

1973年4月撮影 鬼子母神前

7000形7060

更新後は7006。 比較的早く、1991年に廃車。

1973年4月撮影 鬼子母神前

7000形7058

更新後は7004。 2011年廃車。

1973年4月撮影 鬼子母神前

7000形7058

更新後は7004。 2011年廃車。

1973年4月撮影 鬼子母神前

7500形7509

1962年日本車輌製。更新されず、1978年廃車。
遠くに新宿の高層ビルが見えます。

1973年4月撮影 雑司ヶ谷(現 都電雑司ヶ谷)

7000形7074

更新後は7020。 2006年に廃車。

1973年4月撮影 雑司ヶ谷(現 都電雑司ヶ谷)

7000形7017 7028

車体更新後です。 7017は元7071。7028は元7084。 2輛とも廃車後、豊橋鉄道に譲渡され、モ3503 モ3502となっています。
「新庚申塚」ですが、隣の「庚申塚」とは同時に出来ています。 なぜ「新」なのかは不明。

1981年1月撮影 新庚申塚

7000形7017 7028

車体更新後です。 7017は元7071。7028は元7084。 2輛とも廃車後、豊橋鉄道に譲渡され、モ3503 モ3502となっています。 なぜ「新」なのかは不明。

1981年1月撮影 新庚申塚

7000形7019

車体更新後です。元7073。 2015年廃車。2015年現役の姿。

1981年1月撮影 新庚申塚

7000形7019

車体更新後です。元7073
2015年廃車。2015年現役の姿。

1981年1月撮影 新庚申塚

7500形7510

ここから王子駅前までが併用軌道です。

1973年4月撮影 飛鳥山

7500形7511

飛鳥山公園に沿って、王子駅前に向かいます。
春は桜の名所。

1973年4月撮影 飛鳥山

7000形7060

飛鳥山公園のシンボルだった「飛鳥山タワー」は1993年に廃止。

1973年4月撮影 飛鳥山

7500形7511

1973年4月撮影 王子駅前~飛鳥山

7000形7058

1973年4月撮影 王子駅前~飛鳥山

7500形7504

1962年日本車輌製。 2001年に廃車。その後、「PCCカー」5501とともに、 荒川車庫の「都電おもいで広場」に保存されています。
前年に廃止された赤羽行きの線路がまだ残っていました。
今はこの上を新幹線が走っています。

1973年4月撮影 王子駅前

7500形7504

1962年日本車輌製。 2001年に廃車。その後、「PCCカー」5501とともに、 荒川車庫の「都電おもいで広場」に保存されています。 前年に廃止された赤羽行きの線路がまだ残っていました。
今はこの上を新幹線が走っています。

1973年4月撮影 王子駅前

7500形7520

7500形ラストナンバー。1962年新潟鐵工所製。
1985年車体更新。2011年廃車。

1973年4月撮影 荒川車庫前

7500形7506

1962年日本車輌製。 1985年車体更新。2008年廃車。
小台~熊野前間は併用軌道でした。 現在ではセンターリザベーション化されています。

1973年4月撮影 小台

7500形7506

1962年日本車輌製。 1985年車体更新。2008年廃車。 小台~熊野前間は併用軌道でした。 現在ではセンターリザベーション化されています。

1973年4月撮影 小台

7000形7089

当時残っていた7000形のラストナンバー。
車体更新後は7031
左手は尾久八幡神社。

1973年4月撮影 宮ノ前

7000形7084

1973年4月撮影 熊野前~宮ノ前

7000形7084

1973年4月撮影 熊野前~宮ノ前

7500形7505

1962年日本車輌製。1986年車体更新。2011年廃車。

1973年4月撮影 東尾久三丁目

7500形7516

1962年新潟鉄工所製。 1984年車体更新。2010年廃車。
ここは道路に挟まれた専用軌道です。

7500形7516

1962年新潟鉄工所製。 1984年車体更新。2010年廃車。 ここは道路に挟まれた専用軌道です。

1973年4月撮影 町屋二丁目

7000形7078

車体更新後は7024。 京成線のガードが見えます。

1973年4月撮影 町屋一丁目(現 町屋駅前)

7500形

京成町屋駅と連絡しています。
利用者も多く、下町風情のある電停でした。

1973年4月撮影 町屋一丁目(現 町屋駅前)

7000形7089 7500形7503

三ノ輪橋終点です。この頃は二面二線の終点でした。 今はこうなっています。

1973年4月撮影 三ノ輪橋

7000形7089 7500形7503

三ノ輪橋終点です。この頃は二面二線の終点でした。 今はこうなっています。

1973年4月撮影 三ノ輪橋

7000形7089 7500形7503

1973年4月撮影 三ノ輪橋

7000形7089 7500形7503

1973年4月撮影 三ノ輪橋

  • 2015年8月13日up
  • 2024年2月25日リンク追加