同和鉱業小坂鉄道

小坂鉱山、花岡鉱山からの鉱石運搬用の専用線として小坂線は1909年に、花岡線は1914年に開通し、1916年より旅客営業も開始しました。
当初は762mmの軽便鉄道でしたが、花岡線は1951年、小坂線は1962年に1067mmに改軌されています。
花岡鉱山の閉山を受け、花岡線は1985年に廃止。残った小坂線も1989年に小坂精錬小坂線となった後、2009年に廃止されています。
岡山県にあった片上鉄道も同じ同和鉱業の経営でした。
大館駅で国鉄奥羽本線と接続しており、1975年当時は旅客列車は、小坂~花岡間を直通運転していました。
小坂線の廃線跡は小坂レールパークになっています。
写真をクリックすると全画面表示されます。再度クリックで戻ります。ブラウザによっては拡大されない場合があります。
キハ2100
1975年7月18日撮影 小坂
.jpg)
.jpg)
キハ2100
1975年7月18日撮影 小坂
キハ2100
多客時は2両編成で運転されていました。
1975年7月18日撮影 花岡
.jpg)
.jpg)
キハ2100
多客時は2両編成で運転されていました。
1975年7月18日撮影 花岡
DD10形DD12
1962年三菱重工製の自社発注機。3両ありました。1985年花岡線廃止時に廃車。
1975年7月18日撮影 大館
.jpg)
.jpg)
DD10形DD12
1962年三菱重工製の自社発注機。3両ありました。1985年花岡線廃止時に廃車。
1975年7月18日撮影 大館
"DC1形DC2
1957年三菱重工製の自社発注機。4両ありました。写真のDC2は花岡線に投入され、最初から1067mmでしたが、DC3,DC4の2両は762mm時代の小坂線に投入され、小坂線改軌時に1067mmに改造されています。
1975年7月18日撮影 大館
.jpg)
.jpg)
"DC1形DC2
1957年三菱重工製の自社発注機。4両ありました。写真のDC2は花岡線に投入され、最初から1067mmでしたが、DC3,DC4の2両は762mm時代の小坂線に投入され、小坂線改軌時に1067mmに改造されています。
1975年7月18日撮影 大館
雨宮製11号と貴賓車ハ1
小坂駅前に保存されていました。
1975年7月18日撮影 小坂
.jpg)
.jpg)
雨宮製11号と貴賓車ハ1
小坂駅前に保存されていました。
1975年7月18日撮影 小坂
