伊豆箱根鉄道
大雄山線

青字にリンクしています。

東海道本線の小田原から大雄山最乗寺の最寄り駅、大雄山まで9.6kmを結んでいます。
沿線には富士フイルムの工場があり、また、小田原までの輸送需要もあり、小規模な路線にしては輸送量は多く、盛業中です。
1925年大雄山鉄道として開業。大雄山最乗寺への参詣路線としての開業でした。
1941年駿豆鉄道(駿豆線)と合併。1957年伊豆箱根鉄道となり、現在に至っています。
かっては17m級旧型国電の天下でしたが、1984年からオリジナルの東急車輌製5000系が導入され、すべて置き換えられました。
東京~大阪は何遍も往復しているのに東海道沿線のローカル私鉄は素通りしてしまい、2015年になって初めての訪問です。


写真をクリックすると全画面表示されます。再度クリックで戻ります。ブラウザによっては拡大されない場合があります。

5000系
 クモハ5011+モハ5012+クハ5506

2021年10月30日撮影 富士フィルム前~和田河原

5000系
クモハ5005+モハ5006+クハ5503

5000系第3編成。方向膜は大雄山行きか 小田原行きしか無いので左が大雄山、右に小田原の固定です。 小田原駅の片隅に大雄山線のホームがあります。

2014年10月11日撮影 小田原

5000系
 クモハ5011+モハ5012+クハ5506

5000系第6編成。 第5編成から方向膜はLEDに変更されています。また車内もクロスシートになっています。

2014年10月11日撮影 小田原

5000系
 クハ5501+モハ5002+クモハ5001

5000系第1編成。1984年東急車輌(現総合車輛製作所)製。第1編成のみ鋼製車。第2編成以後はステンレス車体。5000系導入30周年のHMを着けています。

2014年10月11日撮影 小田原

2014年10月11日撮影 五百羅漢

5000系
 クモハ5011+モハ5012+クハ5506

2014年10月11日撮影 穴部~飯田岡

5000系
 クハ5502+モハ5004+クモハ5003

5000系第2編成。

2014年10月11日撮影 穴部~飯田岡

5000系
 クハ5503+モハ5006+クモハ5005

2014年10月11日撮影 塚原

5000系
 クハ5501+モハ5002+クモハ5001

狩川を渡る大雄山線最大の橋梁。

2014年10月11日撮影 塚原~和田河原

5000系
 クモハ5007+モハ5008+クハ5504 塚原~和田河原

2019年から帯色が黄色に塗られています。

2021年10月30日撮影 和田河原~塚原

5000系
 クハ5506+モハ5012+クモハ5011

2021年10月30日撮影 塚原~和田河原

5000系
 クハ5501+モハ5002+クモハ5001

2014年10月11日撮影 和田河原~塚原

5000系
 クハ5505+モハ5010+クモハ5009

5000系第5編成。

2014年10月11日撮影 塚原~和田河原

2019年から2020年大雄山線95周年を記念し、帯色がミントグリーンに塗られています。

2021年10月30日撮影 富士フィルム前~和田河原

5000系
 クモハ5001+モハ5002+クハ5501

2014年10月11日撮影 富士フイルム前~和田河原

5000系
 クハ5502+モハ5004+クモハ5003

2014年10月11日撮影 富士フイルム前

5000系
 左から第7編成 第4編成 第5編成

この日は第4編成と第7編成がお休みでした。

2014年10月11日撮影 大雄山

5000系
 クモハ5001+モハ5002+クハ5501

2016年から大雄山線90年を記念し、オールドカラー(赤電色)に塗装されています。

2021年10月30日撮影 大雄山

コデ165

鉄道省モハ30166→クハ38108→国鉄クハ16156 →相模鉄道モハ2024→1976年譲受モハ165 1995年改造コデ165。 工事用に使用されています。 貴重な17m級国電の生き残りです。2018年からブドウ色に塗装されています。

2014年10月11日撮影 大雄山

2022年11月10日撮影 大雄山

  • 2016年6月18日up
  • 2021年11月8日更新
  • 2022年11月10日写真追加