JR東日本 鶴見線
海芝浦支線大川支線南武線浜川崎支線
21世紀の鶴見線です。2006年から205系1100番台が導入されています。2022年3月で相模線、東北本線、日光線から205系が引退し、南武線浜川崎支線と共に首都圏で205系が運用されている最後の路線となりました。
写真をクリックすると全画面表示されます。再度クリックで戻ります。ブラウザによっては拡大されない場合があります。
205系T19編成
クハ205-1109+モハ205-47+クモハ204-1109
2014年9月27日撮影 国道~鶴見


205系T17編成
クモハ204-1107+モハ205-41+クハ205-1107
2023年6月21日撮影 鶴見


国道駅改札
無人駅となり、Suicaの簡易改札機が置かれていますが、レトロ感満点です。
2014年9月27日撮影


205系T17編成
2023年6月21日撮影 鶴見小野~弁天橋


205系T17編成
クモハ204-1107+モハ205-41+クハ205-1107
2020年9月9日撮影 浅野


205系T13編成
2022年2月17日撮影 武蔵白石


海芝浦支線
浅野~海芝浦1.7kmの支線です。終点の海芝浦は東芝の構内にあり、一般の旅客は改札から外へ出られません。海に面した絶景駅で公園があり、関東の駅100選にも選ばれています。
205系T18編成
2020年9月9日撮影 浅野


2020年9月9日撮影 浅野~新芝浦


海芝公園
駅構内にある公園です。遠くに横浜ベイブリッジが見えています。
2020年9月9日撮影 海芝浦


大川支線
205系T12編成
クハ205-1102+モハ205-134+クモハ204-1102
1996年までクモハ12が単行で運用されていました。首都圏最後の旧型国電運用区間でした。
2022年2月17日撮影 大川~安善


2022年2月17日撮影 大川


205系T11編成
クハ205-1101+モハ205-26+クモハ204-1101
2022年2月17日撮影 大川


南武線 浜川崎支線
E127系V2編成
クハE126-13+クモハE127-13
新潟車両センターV13編成を南部支線に転用。2023年9月運用開始。205系を置き換えています。地方線区から首都圏への転用は極めて珍しいです。
2023年10月3日撮影 小田栄

