三池鉄道

大牟田の三井三池炭鉱の専用鉄道として、大牟田市と荒尾市内に合計18.6kmの路線がありました。 専用鉄道ですが、通勤輸送を行っており、地方鉄道として運行されていた時期があります。
1891年に三井合名鉱山部の専用鉄道として開業。1909年に三井鉱山専用鉄道。 1964年には地方鉄道となり、三井鉱山三池鉄道として営業開始。1965年に運営会社が三井三池港務所に変更。 1973年に三井石炭鉱業の専用鉄道となりましたが、通勤列車の運行は続きました。 1984年に通勤列車の運行終了。 1997年に三池炭鉱閉山。本線が廃止されます。旭町線1.8kmのみが三井化学専用鉄道として残ましたが、2020年に廃止。
まだ通勤列車が運行されていた、1975年の訪問です。


写真をクリックすると全画面表示されます。再度クリックで戻ります。ブラウザによっては拡大されない場合があります。

1号機

1975年2月28日撮影 三池港

1号機

1911年シーメンス製。4両輸入されました。 シーメンス製の機関車は日本では少なく、国鉄ED57→ED24 と上信電鉄デキ1形があるくらいです。 大牟田市内で保存。

1975年2月28日撮影 三池港

1号機

1911年シーメンス製。4両輸入されました。
シーメンス製の機関車は日本では少なく、国鉄ED57→ED24
上信電鉄デキ1形があるくらいです。
大牟田市内で保存。

1975年2月28日撮影 三池港

1号機+ホハ202+ホハ204

1975年2月28日撮影 三池港

1号機フロントビュー

1975年2月28日撮影 三池港

1号機サイドビュー

1975年2月28日撮影 三池港

31号機+コハ104+ホハ303

31号機は、1923年三池製作所製。旅客列車廃止まで使用され、廃車。

1975年2月28日撮影 三池港

31号機+コハ104+ホハ303

1975年2月28日撮影 三池港

31号機サイドビュー

1975年2月28日撮影 三池港

三池港駅

1975年2月28日撮影

ホハ200形ホハ202

1950年日本車輌製の自社発注車。国鉄モハ63形の車体そのものですが、払い下げではありません。1980年代まで63形の原型を留める、貴重な存在でした。ホハ200形は201~205の5両ありました。

1975年2月28日撮影 三池港

ホハ200形ホハ202

1950年日本車輌製の自社発注車。国鉄モハ63形の車体そのものですが、払い下げではありません。1980年代まで63形の原型を留める、貴重な存在でした。ホハ200形は201~205の5両ありました。

1975年2月28日撮影 三池港

ホハ200形ホハ203

1975年2月28日撮影 三池港

ホハ200形ホハ204

1975年2月28日撮影 三池港

ホハ100形ホハ104

1948年東芝製の電車形客車。木造車の台枠を利用しているため、トラス棒が残っています。旅客輸送の廃止まで使用されていました。

1975年2月28日撮影 三池港

31号機の牽く列車

1975年2月28日撮影 原万田

1975年2月28日撮影 原万田

1号機の牽く列車

1975年2月28日撮影 原万田

  • 2014年12月14日up
  • 2022年2月15日更新レイアウト変更