東山線七条線東山七条
矢印をクリックタップすると次の区間にリンクしています。
七条通りと東山通りの交差点です。七条通りの突き当たりが智積院です。また、三十三間堂、京都国立博物館もすぐそばです。
東山通りを直進する16番、22番、七条通りから東山通りを北進する6番、同じく南進する8番系統が通っていました。
写真をクリックすると全画面表示されます。再度クリックで戻ります。ブラウザによっては拡大されない場合があります。
![]() |
1900形1928 左が京都国立博物館、右が三十三間堂、突き当たりが智積院。廃止後は広島電鉄に譲渡され1912。 1973年9月撮影 東山七条 |
![]() |
1800形1870 東山通りから七条通りに入る6番系統京都駅行き。廃止後は阪堺電気軌道に譲渡されモ256。 1974年3月撮影 東山七条 1800形1870 東山通りから七条通りに入る6番系統京都駅行き。 1974年3月撮影 東山七条 |
![]() |
![]() |
![]() |
1900形1917 七条通りから東山通りに入る6番系統。廃止後は広島電鉄に譲渡され1902。 1974年3月撮影 東山七条 |
![]() |
1600形1608 七条通りから東山通りに入る8番系統。6番系統とは反対に南進します。 1974年3月撮影 東山七条 1600形1608 七条通りから東山通りに入る8番系統。 1974年3月撮影 東山七条 |
![]() |
![]() |
![]() |
1600形1626 東山通りを直進する22番系統。ここを通る1600形は全て九条車庫配置車のため、前半の番号です。 1974年9月撮影 東山七条 |
![]() |
1600形1605 妙法院の前を行く22番系統。1600形ファーストナンバー。 梅小路公園に保存されています。 1974年3月撮影 東山七条 1600形1605 妙法院の前を行く22番系統。 1974年3月撮影 東山七条 |
![]() |
![]() |
![]() |
1600形1605 1800形1804 22番と16番系統。両方とも東山通りを直進します。1974年3月撮影 東山七条 |
![]() |