長崎電気軌道大浦支線
築町から大浦石橋まで1.1kmの区間です。大浦海岸通から終点の大浦石橋(現石橋)までは単線です。
沿線にはグラバー園、大浦天主堂があり、長崎の観光スポットです。
写真をクリックすると全画面表示されます。再度クリックで戻ります。ブラウザによっては拡大されない場合があります。
![]() |
370形375 1962年日立製作所製の自社発注車。冷房化され現役。 1975年2月22日撮影 大浦海岸通 |
![]() |
![]() |
370形375 ここから終点まで単線です。1975年2月22日撮影 大浦海岸通~弁天橋(現大浦天主堂下) |
![]() |
![]() |
370形375 1975年2月22日撮影 大浦海岸通~弁天橋(現大浦天主堂下) |
![]() |
![]() |
300形310 1954年日立製作所製の自社発注車。300形のラストナンバー。 1975年2月22日撮影 大浦海岸通~弁天橋(現大浦天主堂下) |
![]() |
![]() |
300形310 上の写真の連続です。1975年2月22日撮影 大浦海岸通~弁天橋(現大浦天主堂下) |
![]() |
![]() |
300形310 上の写真のさらに連続です。1975年2月22日撮影 大浦海岸通~弁天橋(現大浦天主堂下) |
![]() |
![]() |
360形367 1961年日立製作所製の自社発注車。冷房化され現役。 上の方に大浦天主堂が見えます。 1975年2月22日撮影 弁天橋(現大浦天主堂下) |
![]() |
![]() |
370形371 1962年日立製作所製の自社発注車。冷房化され現役です。 1975年2月22日撮影 大浦石橋(現石橋) |
![]() |