京阪電鉄交野線

青字にリンクしています。

京阪本線の枚方市から私市まで6.9kmを結んでいます。大都市近郊のローカル線です。
1929年に信貴生駒電鉄として開業。1939年に交野電気鉄道、1945年には京阪神急行電鉄に合併されます。
1949年に京阪電鉄が分離。京阪交野線となりました。1992年に全線が複線化。
この沿線に住んでいた期間が長く、散歩がてらに撮影しています。
この頃は京阪本線でかってスターだった電車が運用されていました。。
まだ、大阪の近郊とは思えない田園風景が広がっていました。


写真をクリックすると全画面表示されます。再度クリックで戻ります。ブラウザによっては拡大されない場合があります。

500形505 1100形1101

1968年撮影 村野

1100形1101

1937年日本車輌製。1100形は最初からロングシートでした。

1967年4月撮影 村野

1100形1106

1937年汽車会社製。

1968年撮影 村野

1000形1002

1938年川崎車輌製。かっては京阪本線で特急に運用されていたスターも晩年は交野線で過ごしました。1970年廃車。

1967年4月撮影 村野~郡津

1967年4月撮影 村野~郡津

1000形1001

終点のきさいちです。ハイキングコースがあり、良く行きました。

1968年撮影 私市

1000形1001


1970年9月撮影 村野~郡津

1000形
1006+1200形+1500形+1000形

1200形を加え4連化されています。交野線における1000系の4連運用は短い期間だった様です。ネガの記録は1970年9月撮影となっており、引退直前と思われます。

1970年9月撮影 村野~郡津

1970年9月撮影 村野~郡津

500形505

1926年日本車輌製。1959年までにナニワ工機(現アルナ車両)にて車体更新。この頃は交野線のみの運用でした。1976年廃車。

1970年9月撮影 村野

500形504


1974年4月3日撮影 河内森

500形503

1974年4月3日撮影 河内森

500形504

1974年4月3日撮影 河内森

1300形1307

1948年に戦後初の新車として導入されました。運輸省規格「B'」という車体です。京阪本線で特急運用された仲間もいます。晩年は交野線と宇治線で運用されていました。1983年京阪が1500V昇圧時に廃車。
阪急700形も運輸省規格型の車体でした。地方私鉄にも導入されており、長野電鉄モハ1500形等があります。

1974年4月3日撮影 河内森

1974年4月3日撮影 河内森

1300形

1974年4月3日撮影 河内森

1300形1307

1974年4月3日撮影 河内森

1700形1701

1951年川崎車輌製。京阪本線の特急用として導入されました。1963年にロングシート化。1967年に3扉化されました。1983年京阪が1500V昇圧時に廃車。

1970年9月撮影 村野

1973年11月29日撮影 交野

600形

1961年から1965年にかけて製造されました。機器は1927年製の初代600形の流用です。交野線での運用は比較的少なかった様に思います。

1974年3月撮影 交野~河内森

1979年の乗車券

薄い紙の切符でした。鋏も穴だけ。

1900形1921

1963年川崎重工製。かっての京阪特急用のエースも晩年は3扉化され、交野線で過ごしました。1970年に1001を撮影した場所です。2006年廃車。

2001年2月18日撮影 村野~郡津

1900形1921

1974年に1300を撮っています。

2001年2月18日撮影 河内森

1900形1930

2001年2月18日撮影 私市

1900形1929

2001年2月18日撮影 河内森~私市

1900形1930

1992年に全線が複線化されました。

2001年2月18日撮影 私市

2600形2621

1978年製ということになってますが、正体は1954年製のスーパーカー2000形の改造です。この編成は2012年に廃車となりました。

2001年2月18日撮影 村野~郡津

2001年2月18日撮影 河内森~私市

  • 2014年12月14日up
  • 2022年2月8日更新レイアウト変更