紀州鉄道(御坊臨港鉄道)
1931年に御坊臨港鉄道として開業。紀勢本線の御坊から日高川まで3.4kmを結んでいました。
1973年に紀州鉄道に事業譲渡。紀州鉄道とは不動産業、ホテル業が本業であり、鉄道会社の看板を上げるために鉄道事業を行っています。1989年に西御坊から日高川が廃止。2.7kmのミニ路線となりました。
日本一の赤字私鉄ですが文字通りの看板鉄道であり、廃止の話はありません。
1970年代には各地から寄せ集めの車輌を運用していましたが、元の番号をそのまま使用していました。
そのため、形式と付番が全く一致していません。
写真をクリックすると全画面表示されます。再度クリックで戻ります。ブラウザによっては拡大されない場合があります。
キハ41000形キハ40801
1972年撮影 御坊
.jpg)
.jpg)
キハ41000形キハ40801
1936年日本車輌製の元芸備鉄道(現JR芸備線)キハニ19。
1947年入線。
国鉄キハ41000に荷物室と荷台を付けたような車輌。
御坊臨港鉄道の形式はキハ41000。付番と形式が合っていません。1981年廃車。
1976年2月16日撮影 紀伊御坊
.jpg)
.jpg)
キハ41000形キハ40801
1936年日本車輌製の元芸備鉄道(現JR芸備線)キハニ19。
1947年入線。
国鉄キハ41000に荷物室と荷台を付けたような車輌。
御坊臨港鉄道の形式はキハ41000。付番と形式が合っていません。1981年廃車。
1976年2月16日撮影 紀伊御坊
キハ41000形キハ16
1933年日本車輌製の元国鉄キハ41044→江若鉄道キハ16。 1970年江若鉄道廃線時に譲受。 紀州鉄道の形式はやはりキハ41000形ですが、江若鉄道時代の番号のまま 使用されていました。 1984年廃車。
1976年2月16日撮影 御坊
.jpg)
.jpg)
1976年2月16日撮影 紀伊御坊
.jpg)
.jpg)
キハ600形キハ604
1960年新潟鉄工製の元大分交通耶馬溪線キハ604。 1975年大分交通の廃止時に譲受。 こちらは予備車で部品取りになってました。 2010年廃車。
1976年2月16日撮影 紀伊御坊
.jpg)
.jpg)
DC251
元熊延鉄道DC251→江若鉄道DC251。1970年江若鉄道廃線時に譲受。1984年廃車。
1976年2月16日撮影 紀伊御坊
.jpg)
.jpg)
紀伊御坊駅構内
1976年2月16日撮影
.jpg)
.jpg)
キハ41000形202
元国鉄キハ41328→キハ0429→一畑電鉄立久恵線キハ5→有田鉄道キハ202。1970年入線。これも有田鉄道時代の番号のまま使われていました。
1976年2月16日撮影 日高川
.jpg)
.jpg)
1976年2月16日撮影 日高川
.jpg)
.jpg)
キハ41000形308
元国鉄キハ41055。1951年入線。1979年廃車。
1976年2月16日撮影 日高川
.jpg)
.jpg)
キハ41000形キハ16
1976年2月16日撮影 日高川
.jpg)
.jpg)