西鉄宮地岳線


福岡市東区の貝塚から津屋崎まで20.9kmを結んでいました。
1924年に博多湾鉄道汽船として新博多(千鳥橋)~和白間を開業。1925年に宮地岳まで開通。1929年に電化。
1942年に西日本鉄道に合併、宮地岳線となりました。1951年の津屋崎まで開通。
1954年には西鉄博多(千鳥橋)~西鉄多々良(貝塚)を市内線に編入。(正式には宮地岳線のまま)
2007年に西鉄新宮~津屋崎が廃止され、貝塚~西鉄新宮11kmとなり、名前も貝塚線となって、現在に至っています。車両は大牟田線からのお下がりが活躍しています。
1978年の訪問ですが、福岡市内線の撮影時に貝塚付近で撮ったものです。


写真をクリックすると全画面表示されます。再度クリックで戻ります。ブラウザによっては拡大されない場合があります。

ク363形ク363

1952年近畿車輛製。
1977年まで大牟田線で運用され、宮地岳線に転属。 2008年廃車。

1978年10月撮影 貝塚

モ313形モ313

ク363とコンビです。

1978年10月撮影 貝塚

ク363形ク365 ク364

1952年近畿車輛製。 1977年まで大牟田線で運用され、宮地岳線に転属。
ク364は2007年廃車。 ク365は2015年廃車。

1978年10月撮影 貝塚

モ20形モ24

1936年日本車輌製の元九州鉄道モ17形18→西鉄モ10形12。
1967年に宮地岳線転属。モ20形24となりました。 1980年廃車。

1978年10月撮影 貝塚

モ20形モ23

1936年日本車輌製の元九州鉄道モ17形1→西鉄モ10形11。
1967年に宮地岳線転属。モ20形23となりました。 1980年廃車。

1978年10月撮影 貝塚

  • 2014年12月14日up