西鉄福岡市内線
福岡の路面電車です。全盛期には循環線、貝塚線、貫線、城南線、呉服町線、吉塚線、築港線の7路線を有していましたが、1975年までに循環線と貝塚線を残して全て廃止されています。
連接車を採用するなど輸送需要は有りましたが、モータリゼーションの到来から邪魔者扱いされた結果でした。
連接車の一部は広島電鉄に譲渡され、3車体に改造の上、宮島線直通車として活躍しました。
1978年の撮影時には下図の通り、循環線と貝塚線のみになっており、連接車も全廃されていました。循環線と貝塚線も、翌1979年には全廃されています。
車両も500形のみとなっていました。なお、福岡市内線の500形と北九州線の500形とは全くの別物で、何の関係もありません。同じ社内で同一型式同一車番が存在していました。
写真をクリックすると全画面表示されます。再度クリックで戻ります。ブラウザによっては拡大されない場合があります。
循環線
![]() |
500形510 1948年日本車輌製。長崎電気軌道300形とよく似ています。1979年の全線廃止時に廃車。 1978年8月撮影 博多駅前 |
![]() |
![]() |
500形510 1978年8月撮影 博多駅前 |
![]() |
![]() |
561形597 1950年近畿車輛製。1950年製は561形を名乗りますが、実質500形と同じです。 1978年8月撮影 博多駅前 |
![]() |
500形512 1948年日本車輌製。1979年全線廃止時に廃車。 1978年10月撮影 駅前四丁目 500形512 1948年日本車輌製。 1979年全線廃止時に廃車。 1978年10月撮影 駅前四丁目 |
![]() |
![]() |
500形514 1948年日本車輌製。1979年全線廃止時に廃車。 1978年10月撮影 駅前四丁目 500形514 1948年日本車輌製。 1979年全線廃止時に廃車。 1978年10月撮影 駅前四丁目 |
![]() |
![]() |
500形514 1978年10月撮影 駅前四丁目 500形514 1978年10月撮影 駅前四丁目 |
![]() |
![]() |
![]() |
500形502 1948年日本車輌製。1979年全線廃止時に廃車。 右手が岩田屋百貨店。西鉄福岡駅があります。 1978年10月撮影 天神 |
![]() |
![]() |
561形600 1951年近畿車輛製。561形は603まで存在し、601~603が北九州線の600形601~603と番号が重複していました。 1978年10月撮影 天神 |
![]() |
![]() |
561形600 1978年10月撮影 天神 |
![]() |