西鉄甘木線

大牟田線の宮の陣から甘木まで17.9kmを結んでいます。
1913年三井電気軌道により開業。1924年に全線開通し、その年に九州鉄道(現西鉄大牟田線)に合併され、三井線となります。
当初は路面電車の福島線(1958年廃止)に直通していました。1942年に西日本鉄道。1948年に、大牟田線と接続、架線電圧を1500Vに昇圧、福島線との直通はなくなり、甘木線となりました。
列車は大牟田線と直通で運転されています。
このころはほとんどの列車が大牟田線花畑~甘木の運転でした。
まだ、旧型車200形が活躍していた1981年の訪問です。


写真をクリックすると全画面表示されます。再度クリックで戻ります。ブラウザによっては拡大されない場合があります。

モ200形モ209

1937年汽車製造製の元九州鉄道モ29。
1940年にモ209。1969年以降、甘木線線用となりました。
気動車の製造技術を取り入れ、軽量化されており、外観 は国鉄キハ07形の電車版のような姿をしています。
前照灯がシールドビーム化されています。1989年廃車。

1981年7月撮影 花畑

モ200形モ213

1941年汽車製造製。前照灯は未改造です。1989年廃車。

1981年7月撮影 花畑

モ200形モ210

1937年汽車製造製の元九州鉄道モ30。ク63とペアを組んでました。1989年廃車。

1981年7月撮影 花畑

ク60形ク63

1934年日本車輌製の元博多湾鉄道汽船(現JR九州香椎線) のガソリンカー、キハ4→西鉄大川線キハ104。 大川線の休止(後廃止)により1947年から大牟田線に移り電車化。
モ200形と大きさが似通っているため、モ200形の制御車として使用 されていました。
大分交通キハ100形は同型車です。
1989年廃車。

1981年7月撮影 花畑

ク60形ク64

元博多湾鉄道汽船キハ1→西鉄大川線キハ101。
前照灯がシールドビーム化されています。 1989年廃車。

1981年7月撮影 花畑

花畑駅の甘木線留置線。

久留米駅が高架化されたため、この頃は花畑駅に留置線が 有りました。

1981年7月撮影

  • 2014年12月14日up