西鉄北九州線八幡~折尾
青字にリンクしています。
表題は八幡~折尾となってますが、黒崎付近での撮影です。黒崎駅前~熊西は筑豊電鉄線として現存しており、2015年から資産としても筑豊電鉄に移管されています。「鉄都」からかっての「炭都」の名残のある街に入って行きます。
1974年7月23日の撮影です。
写真をクリックすると全画面表示されます。再度クリックで戻ります。ブラウザによっては拡大されない場合があります。
![]() |
1000形1024AB 1958年近畿車輛製。譲渡される事無く廃車。 黒崎車庫はそのまま筑豊電鉄の車庫になっています。 1974年7月23日 黒崎車庫前 |
![]() |
![]() |
1000形1021AB 1958年近畿車輛製。1987年に筑豊電鉄に譲渡。2101ABとなりました。 車体更新されることなく廃車。 折尾行きですので北九州線の電車です。 上の写真の反対方向を撮っています。 1974年7月23日 黒崎車庫前 |
![]() |
![]() |
600形647 1953年近畿車輛製。1992年廃車。1974年7月23日 黒崎車庫前 |
![]() |
![]() |
600形620 1952年近畿車輛製。1992年廃車。1974年7月23日 熊西~黒崎車庫前 |
![]() |
![]() |
1000形1049AB 1961年日本車輌製。1985年に筑豊電鉄に譲渡され2111。車体更新され3000形3008となり2024年現在運用中ですが面影はありません。 1974年7月23日 熊西~黒崎車庫前 |
![]() |
![]() |
1000形1059AB 1964年日本車輌製。1985年に筑豊電鉄に譲渡され2115。車体更新され、3000形3004となり2024年現在運用中ですが面影はありません。 1974年7月23日 熊西~黒崎車庫前 |
![]() |
![]() |
1000形1012AB 1955年川崎車輛製。譲渡されることなく廃車。 三菱化学の三本煙突が見えます。 1974年7月23日 熊西~黒崎車庫前 |
![]() |
![]() |
1000形1064AB 1967年九州車両製。1000形のラストナンバーです。譲渡されることなく廃車。 1974年7月23日 熊西~黒崎車庫前 |
![]() |
![]() |
500形508 1948年汽車製造製。500形は1976年~77年に廃車されましたが、501、502、504が広島電鉄に譲渡され、600形601~603になっています。 この内602が2015年現在、現役です。 1974年7月23日 熊西~黒崎車庫前 |
![]() |
![]() |
600形639 1952年新潟鐵工所製。1992年廃車。鹿児島本線の421系とツーショット。 1974年7月23日 皇后崎~熊西 |
![]() |