札幌市電

青字にリンクしています。

2015年に西4丁目~すすきの0.5㎞が延長(復活)され、営業キロは8.9㎞となりました。乗客も増え、札幌駅前への延伸も検討されています。さらには苗穂、桑園への延長なんて話もあるようですが、そうなると廃止しなきゃ良かったのに、と思ってしまいます。 最新式の超低床車も導入され、車両の近代化が進んでいますが、2022年現在、まだ旧型車の比率が高いです。旧型車は北海道のメーカーで製造されており、丸みを帯びた「札幌スタイル」を維持しています。


写真をクリックすると全画面表示されます。再度クリックで戻ります。ブラウザによっては拡大されない場合があります。

210形211

1958年運輸工業製。単車110形の機器を流用。1988年に車体更新。

2022年7月3日撮影 電車事業所前

210形

1958年に旧型車の機器を流用し札幌綜合鉄工協同組合を構成する各社(泰和車輛 運輸工業 苗穂工業 藤屋鐵工所 豊平製鋼)で製造されました。1988年~1989年に車体更新され、前照灯の位置が変わっていますが、札幌スタイルは維持しています。 210形は6両導入されましたが、廃車が進み、2022年現在で3両になっています。210形~250形は製造年度の違いだけで、実質同一形式です。

210形212

1958年泰和車輛製。単車120形の機器を流用。1988年に車体更新、前照灯の位置が変わっています。

2022年7月4日撮影 西線14条

210形214 250形255

1958年運輸工業製。単車110形の機器を流用。1989年に車体更新、前照灯の位置が変わっています。

2022年7月4日撮影 西線16条

220形

1959年製に単車120形の機器を流用して製造。210形との違いは製造年度のみ。2022年現在2両が稼働中です。1990年に車体更新され、前照灯の位置が変わっています。

220形222

1959年泰和車輛製。1975年に撮影した唯一の生き残りです。

2022年7月4日撮影 西線14条~西線11条

240形

1960年に150形の機器を流用し製造。240形は8両導入され、2022年現在5両が稼働中です。1994年~1996年年に車体更新され、前照灯の位置が変わっています。

240形241

1960年泰和車輛製。1996年に車体更新。

2022年7月4日撮影 資生館小学校前

240形243

1960年泰和車輛製。1994年に車体更新

2022年7月3日撮影 こうなん小学校前

240形244

1960年製藤屋鉄工製。1995年に車体更新。

2022年7月4日撮影 西線9条

240形247

1960年製苗穂工業製。1995年に車体更新。

2022年7月4日撮影 西線14条

240形246

1960年製藤屋鉄工製。1996年に車体更新。

2022年7月4日撮影 山鼻9条

250形

1961年に500形の機器を流用し製造。250形は5両導入され、2022年現在、全車稼働しています。1991~1993年に車体更新され、前照灯の位置が変わっています。

250形252

1961年泰和車輛製。1991年に車体更新。

2022年7月4日撮影 すすきの

250形253

1961年泰和車輛製。1991年に車体更新。

2022年7月4日撮影 西6条~西15丁目

250形254

1961年苗穂工業製。1993年に車体更新。

2022年7月4日撮影 西15丁目

250形255

1961年苗穂工業製。1993年に車体更新。

2022年7月4日撮影 西線6条~西15丁目

3300形

アルナ工機(現アルナ車両)で300形の車体を更新。車体は新製され、旧車の面影はありません。5両導入されています。

3300形3301

1998年に300形334の車体を更新。
西4丁目からすすきのまでが、2015年に復活した区間で、サイドリザベーションになっています。

2022年7月3日撮影 西4丁目

3300形3303

1999年に300形332の車体を更新。


2022年7月4日撮影 すすきの

3300形3304

2000年に300形335の車体を更新。

2022年7月4日撮影 ロープウェイ入口

3300形3305

2001年に300形331の車体を更新。

2022年7月4日撮影 中央区役所前

8510形8511

1987年川崎重工製の自社発注車。1985年に導入された8500形の増備車で、VVVFインバーター制御の高性能車です。

2022年7月4日撮影 西線11条

8520形8521

1988年川崎重工製の自社発注車。8500形の増備車です。

2022年7月4日撮影 西線11条

A1200形

アルナ車両製の3車体連接超低床車、リトルダンサータイプUa。愛称は「ポラリス」。最も導入例の多いリトルダンサーで、同系車に富山地方鉄道T100「サントラム」 豊橋鉄道T1000「ほっトラム」 とさでん交通3000形 阪堺電車1001形 長崎電気軌道5000形 筑豊電鉄5000形があります。


A1200形1201

2013年アルナ車両製。

2022年7月3日撮影 中央図書館前

A1200形1202

2014年アルナ車両製の増備車。A1200形は3編成増備され、その後は構造がシンプルな単車タイプの1100形が増備されています。

2022年7月4日撮影 西15丁目

1100形1101

2018年アルナ車両製の超低床車、リトルダンサータイプS。愛称は「シリウス」。増備が進み、札幌市電の主力になっています。今後もこのタイプが増備される計画の様です。伊予鉄道モハ2100形 モハ5000形もリトルダンサーSタイプです。

2022年7月3日撮影 資生館小学校前

1100形1101

2018年アルナ車両製の超低床車、リトルダンサータイプS。愛称は「シリウス」。増備が進み、札幌市電の主力になっています。今後もこのタイプが増備される計画の様です。伊予鉄道モハ2100形 モハ5000形もリトルダンサータイプSです。

2022年7月3日撮影 資生館小学校前

1100形1102

1102と1103は2019年度の増備車。

2022年7月3日撮影 電車事業所前

1100形1103

2022年7月3日撮影 石山通

1100形1104

2020年度の増備車。

2022年7月4日撮影 東本願寺前

1100形1107

2021年度の増備車。

2022年7月3日撮影 中央図書館前

  • 2022年7月13日up