>
Home
沿線スナップ
東北/首都圏
上信越/中部
関西/広島
車両カタログ
17m通勤形
20m通勤形
20m2扉車
20m3扉車
73系
70/80系
荷物/事業用
私鉄買収車
特 集
☆☆☆
Extra
リンク
☆☆☆

飯田線(最終/4)

旧形国電ファンにとっては、超大物線区ですので数回に分けて掲載することにしました。昭和49年~58年にかけて何回か訪問しましたが、ここでは年代順ではなく豊橋から辰野に向けて順番に並べていくことにしました。多くの方が訪れ、素晴らしい写真を残されていることを思うとお恥ずかしいカットばかりですが、そこは割り引いてお楽しみ下さい。
飯田線最終回は大田切~辰野と中央線乗入れ列車です。


大田切   クハユニ56---+クモハ50---+クモハ54--- (昭53.8.28)

大田切  クハ47---+クモハ53008+クモハ53007+クハ68---  (昭53.8.28)

大田切  1222M   クモニ83102+クハユニ56003+クモハ55006  (昭58.6.11)

大田切  231M  クハユニ56012+クモハ53000+クモハ54---+クハ68--- (昭58.6.12)

伊那市~下島   225M  クモハ53007  (昭53.9.26)


伊那市~下島    (昭53.9.26)

伊那市~下島  226M  クモハ61---  (昭53.9.26)

伊那市~下島  クハ47116+クモハ43013+クハ68---+クモハ54009  (昭53.9.26)

伊那市~下島  242M  クハ86347 (昭54.8.14)
今回の区間で唯一の80系です。 車での撮影行では80系が使用される時間を移動時間にあてて
いたような記憶がありますのでこの写真も移動途中に、ついでに撮ったカットではないかと思います


田畑  1228M  (昭54.8.14)

伊那松島    クハ47009  (昭50.9.1)

伊那松島  クモハ54106  (昭50.9.1)

伊那松島付近  236M    クハ47104+クモハ54110+クモハ53007+クハ68400  (昭50.2.25)


伊那松島付近  231M  クハユニ56002+クモハ50002+クモハ54---  (昭50.2.25)

伊那松島付近  238M    クハ68---+クモハ54108---+クハ47153+クモハ53000  (昭50.2.25)

伊那松島付近    クモハ51029+クハ47116  (昭50.2.25)

伊那松島~沢   223M   (昭50.9.1)


伊那松島~沢   225M  クモハ51200  (昭50.9.1)

辰野   257M   (昭50.9.1)

(中央線)下諏訪~上諏訪   238M  
クモハ54002+クハ47104+クモハ54110+クハ47069+クハ68409+クモハ54133  (昭56.11.24)
宿泊した温泉宿の窓から見た諏訪湖。朝霧に覆われていた湖面も朝食の頃には晴れました。

(中央線)下諏訪~岡谷  231M  クハユニ56002+クモハ51200+クモハ54111+クハ68410 (昭56.11.24)

(中央線)下諏訪~岡谷  231M  クハユニ56002+クモハ51200+クモハ54111+クハ68410 (昭56.11.24)
上写真の後追いカットです

(中央線)川岸~辰野   1226M   クハユニ56002+クモハ51200+クモハ54111+クハ68410  (昭56.11.24)

伊那松島  クハ47009  クモハ51029  クハ47069  クハユニ56003 (昭58.5.5)


伊那松島 (昭50.9.1)

沢 (昭50.9.1)

宮田    (昭53.9.25)


大田切  (昭53.8.28)

駒ヶ根  (昭50.9.1)

辰野  (昭50.9.1)



(おまけ) 飯田線の貨物列車も少々ですが撮影していますので掲載しました。

辰野  ED181 (昭50.9.1)
飯田線の貨物としては長大編成ですね。

伊那松島付近   ED196  (昭50.2.25)

伊那松島  ED181  (昭50.2.25)
正面扉窓には、すきま風対策としてガムテープ様のものが貼られているようです。

大田切    ED623  (昭58.6.12)

駒ヶ根   ED193   (昭50.9.1)

田切~伊那福岡   ED181  (昭50.9.1)


水窪付近   ED6213  (昭53.3.21)

駒ヶ根  クモハ53008 (昭58.8.20)
8/20(中部天竜→伊那松島)、8/21(伊那松島→中部天竜)に運行された臨時列車。

片道/日だったことから撮影行はあきらめていましたが、たまたま両日にかけて非鉄の友人達に
宝剣岳登山に誘われたため遭遇できました。さらに、翌日は朝からあいにくの雨となったことが
幸い?し早々に下山することとなり、結果的に両日ともイベント列車に出会うことができました。