阪堺電気軌道上町線 天王寺駅前~住吉公園
天王寺駅前~住吉公園
青字にリンクしています。
天王寺駅前から住吉公園まで4.6㎞の区間でしたが、2016年に住吉~住吉公園0.2㎞が廃止され、住吉までの4.4㎞となりました。 その後、浜寺駅前までの直通は全て上町線からの直通となっており、運行本数も多く、こちらが阪堺電気軌道のメインルートになっています。2001年の撮影と2022年の撮影を並べてあります。
写真をクリックすると全画面表示されます。再度クリックで戻ります。ブラウザによっては拡大されない場合があります。
2022年11月28日撮影 天王寺駅前


1000形1003
2022年11月30日撮影 東天下茶屋


モ701形705
2001年9月23日撮影 東天下茶屋~北畠


モ351形モ354
ここから併用軌道になります。
2022年11月30日撮影 北畠~東天下茶屋


モ701形モ704
2001年9月23日撮影 北畠~姫松


モ601形モ605
2022年11月30日撮影 姫松~北畠


モ601形モ604
2001年9月23日撮影 神ノ木


モ601形モ601
2022年11月30日撮影 神ノ木


モ701形706
2001年9月23日撮影 住吉~神ノ木


モ161形モ162
2022年11月30日撮影 住吉~神ノ木


モ701形モ705
2016年廃止区間です。
2001年9月23日撮影 住吉公園~住吉


モ701形モ705
2016年廃止区間です。
2001年9月23日撮影 住吉公園~住吉
モ701形モ705
ここで南海本線と連絡していました。もっとも阪堺線の住吉鳥居前まで200mしか離れておらず、廃止されても大して不便はありません。
2001年9月23日撮影 住吉公園


モ701形モ705
ここで南海本線と連絡していました。もっとも阪堺線の住吉鳥居前まで200mしか離れておらず、廃止されても大して不便はありません。
2001年9月23日撮影 住吉公園