アルピコ交通 上高地線

青字にリンクしています。

信州の城下町、松本から北アルプス上高地の入口、新島々まで14.4㎞を結んでいます。
1921年に筑摩鉄道として開業。1922年に松本~島々間の全線開通。1932年松本電気鉄道に改称。1985年新島々~島々1.3㎞廃止。2011年アルピコ交通に改称。
若いころ、一時期北アルプスに登山に行っていた時期があり、松本電鉄時代には何度も乗っているのですが、完全に乗る対象で、撮影していません。当時は夜行で松本に着いて、早朝に上高地に入るのが普通だったので、松本電鉄にはまだ暗いうちの乗車でした。日車標準車体のモハ10形が走っていました。
その後、1986年の昇圧に伴い、東急から5000系を導入し、1999年には5000系の老朽化により京王帝都から3000系を導入し運用しています。その3000系も老朽化が進み、東武から20000系を導入し、置き換えられる予定です。


写真をクリックすると全画面表示されます。再度クリックで戻ります。ブラウザによっては拡大されない場合があります。

3000系モハ3007+クハ3008

1964年東急車輌(現総合車両製作所)製の元京王帝都デハ3107+デハ3057。2000年譲受。奈良井川を渡ります。京王3000系は各地に譲渡されており、上毛電鉄700形伊予鉄道3000系北陸鉄道8000系7700系岳南鉄道7000形があります。

2022年10月19日撮影 信濃荒井

3000系モハ3007+クハ3008

アルピコ交通の松本駅はJR大糸線のホームとつながっています。

2022年10月19日撮影 松本

3000系モハ3005+クハ3006

1964年東急車輌(現総合車両製作所)製の元京王帝都デハ3106+デハ3056。

2022年10月19日撮影 松本

3000系モハ3005+クハ3006

2022年10月19日撮影 下新

3000系モハ3007+クハ3008

2022年10月19日撮影 北新・松本大学前

3000系モハ3003+クハ3004

1964年東急車輌(現総合車両製作所)製の元京王帝都デハ3108+デハ3058。

2022年10月19日撮影 新村

3000系モハ3001+クハ3002

1964年東急車輌(現総合車両製作所)製の元京王帝都デハ3109+デハ3059。休車中でした。

2022年10月19日撮影 新村

3000系モハ3005+クハ3006

2022年10月19日撮影 森口

3000系クハ3008+モハ3007

かっては1.3㎞先の島々が終点でしたが、水害にあい、1985年に廃止されました。

2022年10月19日撮影 新島々

20100系モハ20101+クハ20102

元東武モハ25853+モハ24803。2022年譲受。今後増備され、3000系を置き換える予定です。

2022年10月19日撮影 新島々

一日乗車券

  • 2022年10月22日up