北陸鉄道 浅野川線
青字にリンクしています。
金沢~内灘6.8㎞を結んでいます。金沢の近郊路線として盛業中で、かっては雑多な車両の寄せ集めでしたが、京王帝都から井の頭線で運用されていた3000系を導入し、近代化されました。 その3000系も老朽化が進み、東京メトロ日比谷線で運用されていた03系に置き換えが進んでいます。
写真をクリックすると全画面表示されます。再度クリックで戻ります。ブラウザによっては拡大されない場合があります。
8900形 モハ8902+モハ8912
1964年東急車輌製の元京王帝都3000系クハ3754+クハ3704。1996年に譲受。京王時代の中間車の機器を使用し電装されています。京王3000系は各地に譲渡されており、 北陸鉄道石川線7700系、伊予鉄道3000系、岳南鉄道7000形、上毛電鉄700形、アルピコ交通3000系、があります。 浅野川線の8000系は2024年までに03形に置き換えられる見込みです。
2022年10月3日撮影 北鉄金沢


2022年10月3日撮影 内灘


8800形 モハ8811+モハ8801
1962年東急車輌製の元京王帝都3000系クハ3701+クハ3751。1996年に譲受。客用ドアが片開きで車体の裾が絞られていない初期のタイプ。8802Fの廃車により、1編成が残るのみとなりました。
2022年10月3日撮影 内灘


8800形 モハ8802(廃車体)
1963年東急車輌製の元京王帝都3000系クハ3752。1996年に譲受。2022年9月24日で運用から離脱。すでに解体が始まっています。
2022年10月3日撮影 内灘

