富山地方鉄道笹津線射水線
富山地鉄不二越線南富山から高山本線の笹津まで12.4kmを結んでいました。1952年に全線が開通しています。
南富山から富山市内線への直通運転も行われていましたが、モータリゼーションの急速な進行により、乗客が激減、 1975年に廃止されました。1975年廃止直前の訪問です。
写真をクリックすると全画面表示されます。再度クリックで戻ります。ブラウザによっては拡大されない場合があります。
デ5010形5019 1950年汽車会社製の自社発注車。射水線と笹津線用の電車です。市内線直通にも使われました。1975年3月19日撮影 敷紡前 デ5010形5019 1950年汽車会社製の自社発注車。射水線と笹津線用の電車です。市内線直通にも使われました。 1975年3月19日撮影 敷紡前 |
![]() |
![]() |
デ5010形5019 1975年3月19日撮影 敷紡前 デ5010形5019 1975年3月19日撮影 敷紡前 |
![]() |
![]() |
デ5010形5019 1975年3月19日撮影 敷紡前 デ5010形5019 1975年3月19日撮影 敷紡前 |
![]() |
![]() |
デ5010形5019 1975年3月19日撮影 敷紡前 デ5010形5019 1975年3月19日撮影 敷紡前 |
![]() |
![]() |
![]() |
デ5010形5040 1951年愛知富士産業(現輸送機工業)製の自社発注車。1975年3月19日撮影 大久保町 |
![]() |
デ5010形5019 2021年のこのあたりです。1975年3月19日撮影 南富山 デ5010形5019 1975年3月19日撮影 南富山 |
![]() |
![]() |
デ5010形5019 1975年3月19日撮影 南富山 デ5010形5019 1975年3月19日撮影 南富山 |
![]() |
![]() |
5010形デ5019 1975年3月19日撮影 南富山 5010形デ5019 1975年3月19日撮影 南富山 |
![]() |
![]() |
![]() |
南富山車庫 市内線と共通でした。除雪用のボ2がいます。 1975年3月19日撮影 |
![]() |
![]() |
デ5010形5028 1950年日立製。1975年3月19日撮影 南富山 |
![]() |
![]() |
デ5010形5018 1950年汽車会社製。1975年3月19日撮影 |
![]() |
![]() |
デ5010形5016 1950年汽車会社製。1975年3月19日撮影 南富山 |
![]() |
ボ2 元富岩鉄道ボ2。 1924年大阪鉄工製。1948年に譲受。南富山の構内入れ替えと除雪に使用されていました。 1980年廃車。 1975年3月19日撮影 南富山 ボ2 元富岩鉄道ボ2。
1924年大阪鉄工製。1948年に譲受。 1975年3月19日撮影 南富山 |
![]() |
![]() |
![]() |
デキ6500形6502 元庄川水力電気庄水3形6。笹津線で貨物を牽いていましたが、笹津線廃線後も南富山で構内除雪機械として残されていました。1994年廃車。 同系機に京福電鉄テキ501 加越能鉄道デキ6501があります。 1982年5月2日撮影 南富山 |
![]() |
射水線

加越能鉄道高岡軌道線新湊~新富山19.9kmを結んでいました。
途中、越ノ潟~新港東口間が富山新港の開削に伴って分断され、越ノ潟~新湊は加越能鉄道に譲渡されました。
越ノ潟~新湊は万葉線として現存しています。
新港東口~新富山は1980年に廃止されました。1973年に訪問していますが、雨の中、乗っただけで、写真は1枚だけです。
![]() |
デ5010形5033 1951年愛知富士産業(現輸送機工業)製。1973年3月撮影 新富山 |
![]() |