富山地方鉄道

青字と富山地方鉄道の線名にリンクしています。

富山県下に軌道線を含め108.3kmの路線を持つ、大規模な地方私鉄です。
1943年に富山県下全ての鉄道を合併し成立しました。 その後1950年に加越能鉄道を分離、1975年に笹津線、1980年に射水線が廃止され、ほぼ現在の姿となっています。 本線、立山線の現役路線と、笹津線、射水線の廃止路線に分けて掲載しています。 また、富山市内線は「路面電車のアルバム」に掲載していますが、直接リンクしています。 上の路線図もしくは右上のバナーからお進みください。
1973年、1975年、1982年の訪問です。2021年は右上のバナーからリンクしています。


写真をクリックすると全画面表示されます。再度クリックで戻ります。ブラウザによっては拡大されない場合があります。

モハ10020形

1982年5月2日撮影 立山線 有峰口~千垣

モハ14760形

1982年5月2日撮影 立山線 粟巣野~立山

1982年5月2日撮影 立山線 有峰口~本宮

モハ14760形

1982年5月2日撮影 立山線 沢中山~岩峅寺

モハ14780形

1982年5月2日撮影形 立山線 千垣~有峰口

モハ14710形

1947年~1954年日本車輛製の元名鉄3800系。運輸省規格型の車体です。1967年~1968年に導入。同系車に豊橋鉄道モ1771等があります。1993年までに全車廃車。

1982年5月2日撮影 立山線 有峰口~本宮

982年5月2日撮影 立山線 千垣~有峰口

モハ14710形

1982年5月2日撮影 立山線 沢中山~岩峅寺

モハ14710形モハ14713

1947年日本車輛製の元名鉄3800系モ3809。

1982年5月2日撮影 上滝線 岩峅寺~大川寺遊園

モハ14760形

1982年5月2日撮影 本線 寺田

1982年5月2日撮影 本線 寺田

モハ14760形モハ14761

1979年日本車輛製の自社発注車。14770→14780→10020→14720→14760と続く地鉄オリジナル特急車の集大成。2021年現在、鉄道線では最後の自社発注車で、増結用のクハ175を含め、7編成15両が主力として運用されています。

1982年5月2日撮影 稲荷町

モハ14770形モハ14791

1955年日本車輌製の地鉄初のカルダンドライブ車。当時としては画期的な車両でした。その後14760形まで続く地鉄オリジナル特急車のプロトタイプです。 登場時はモハ14771でしたが、14760形が10両を超えたため、番号を明け渡し、14791となりました。1995年廃車。

1982年5月2日撮影 稲荷町

モハ14780形モハ14783+クハ180形クハ183

1958年日本車輛製の自社発注車。14770形に次ぐカルダンドライブ車。前面2枚窓2両固定編成になっています。1999年廃車。

1982年5月2日撮影 稲荷町

10020形

1982年5月2日撮影 本線 越中荏原~越中三郷

モハ10020形モハ10023

1963年日本車輛製の自社発注車。当初はサハ220形224を挟み、3両編成でした。サハ220形は1969年にクハ170形に改造され、2両編成となります。2006年廃車。

1982年5月2日撮影 稲荷町

クハ170形クハ174

10020系のサハ220形224を1969年に制御車化。2014年廃車。

1973年3月撮影 稲荷町

モハ14750形

1948年日本車輌製の自社発注車。運輸省規格型の車体です。戦後の混乱期の製造ながら、出力が大きく、両運転台であることが重宝し、更新を受け、1994年まで使用されました。

1982年5月2日撮影 本線 越中荏原~越中三郷

モハ14750形

1982年5月2日撮影 本線 越中荏原~越中三郷

モハ14750形

1982年5月2日撮影 本線 越中荏原~越中三郷

モハ14750形モハ14573

1948年日本車輌製の自社発注車。写真の14573は更新時に側面がノーシルになっています。1994年廃車。

1982年5月2日撮影 稲荷町

モハ14750形モハ14575

1948年日本車輌製の自社発注車。14755も側面ノーシルです。

1982年5月2日撮影 稲荷町

14750形モハ14752

1948年日本車輌製の自社発注車。14752は前面非貫通でした。

1982年5月2日撮影 稲荷町

クハ10形クハ11

1948年日本車輌製の元名鉄ク2807。1968年入線。1993年廃車。

1982年5月2日撮影 稲荷町

モハ14710形モハ14711

1948年日本車輌製の元名鉄モ3807。1968年入線。1993年廃車。

1982年5月2日撮影 稲荷町

クハ120形クハ123

1931年日本車輌製の元富山電鉄クハ1008。1980年廃車。

1973年3月撮影 本線 稲荷町

モハ12510形モハ12511 モハ14780形モハ14781

モハ12511は元黒部鉄道の1937年川崎車両製。1980年廃車。

1975年3月19日撮影 電鉄富山

モハ7540形モハ7541

元黒部鉄道モハ500形モハ501。1936年日本車輌製。1980年に引退しており、この時はすでに運用ははずれていました。このあと、架線検測車として使用された様です。

1982年5月2日撮影 稲荷町

モハ7540形モハ7542

元黒部鉄道モハ500形モハ502。1936年日本車輌製。これも1980年廃車です。

1982年5月2日撮影 稲荷町

デキ12020

1958年東芝製。黒四ダム建設用に関西電力が導入。完成後地鉄が譲受。保線用に現役です。

1973年3月撮影 本線 稲荷町

デキ14731

1947年東芝製の東芝標準型電機。関電のダム建設用として作られ、地鉄に譲渡。1999年廃車。

1982年5月2日撮影 稲荷町

クハ150形クハ151

元富岩鉄道の木造単車2両を使い、1944年にモハ30として導入。のち電装を解除。すでに台車もはずされていました。

1982年5月2日撮影 稲荷町

稲荷町車庫

1982年5月2日撮影

  • 2014年12月14日up
  • 2021年10月27日更新
  • 2021年12月8日更新レイアウト変更