上田電鉄
青字にリンクしています。
かっては昭和初期製の上田丸子電鉄時代からの電車や、各地から集めた古い電車の走る、ローカルムード満点の路線でしたが、何度も廃止の危機を乗り切り、近代的なローカル線に生まれ変わりました。 始発の上田駅は、新幹線開業により高架となり、かっての面影はありません。電車もすべて東急から来た平成生まれで、面目を一新しています。また、2019年台風19号により千曲川橋梁が崩落し、上田~城下が1年以上運休しましたが、2021年に復旧しています。
1000系クハ1102+デハ1002
元東急1000系クハ1018+デハ1318。
2018年8月17日撮影 中塩田~下之郷


上田駅
入り口にのれんが下がり、真田の城下街の風情。
2018年8月17日撮影


6000系デハ6001+クハ6101
元東急デハ1305+デハ1255。中間車からの改造で形式が分けられました。2015年の入線で今のところ最新鋭です。同系車に一畑電車1000系、福島交通1000系、伊賀鉄道200系があります。
2018年8月17日撮影 下之郷


1000系クハ1103+デハ1003
元東急クハ1014+デハ1314。昔は上田原に車庫がありましたが、1986年に下之郷に移転しました。
2018年8月17日撮影 下之郷


1000系デハ1002+クハ1102
2018年8月17日撮影 下之郷


1000系デハ1002+クハ1102
塩田平の雄大な景色の中を走ります。
2018年8月17日撮影 中塩田~下之郷

