1997'~

JR西日本金沢の記録JR西日本金沢の記録



ご挨拶

先般、調査した仙台の普通列車用の交直両用型電車に続き今回は北陸地区で同様に普通電車として使われた交直両用型電車の撮影データを整理・まとめてみました。
北陸地区では金沢総合車両所の475系(一部451系・457系を含む)、413系、415系ならびに福井地域鉄道部の419系の4形式を中心に2000年から2008年頃にかけての撮影データを元に報告したいと思います。 (この期間以前、もしくは以降に改造・回収され形態や仕様が異なっている車両も多いかと思います。あくまでこの期間における記録としてご覧いただきたいと存じます)
北陸地区での撮影には上越新幹線+ほくほく線経由の「はくたか」もしくは寝台特急「北陸」を利用したり(グリーン車とか寝台車を利用できた北陸フリー切符にお世話になりました)、たまには車を利用しましたが、いずれの場合も仙台地区と同様、列車走行写真や所謂形式写真だけでなく、できる限り車内の記録も残すよう心がけました。(車内撮影に際しては、できるだけ人物が写り込まないよう意識しましたが、カメラを構えていたら「何、撮っているの」と非難の目でみられたこともあった)。
まずは475系から進めていこうと思いますが、JR西日本とJR東日本という会社間の違いに加え、改造頻度や時期・順序などもあって仙台車と北陸車では随分と見所の違いを感じました。
撮影当時はひたすらシャッターをきるのに夢中でしたが、改めて画像を見比べていると、西日本車は改造頻度が多かったせいか東日本車以上にいくつもの違いを発見することになり、これは旧型国電なみの面白さだと思う一方で、間違い探しみたいなことをしているので思いのほか多大な時間と根気を要する作業になってしまいました。

    画像の無断転用禁止。ご利用を希望される場合はご連絡を御願いします。     

画像の無断転用禁止。ご利用を希望される場合はご連絡を御願いします。

              

撮影:田中景一

    

Edit/Coding:ADU


車両カタログ


編成毎にまとめてあります。下記ボタンもしくは写真からお進みください。




沿線スナップ


北陸本線の沿線スナップです。下記区間名もしくは写真からお進みください。

米原~金沢

金沢~富山

富山~直江津

七尾線

←クリックするとメールフォームが出ます。

参考文献:鉄道ピクトリアル 2023年8月号別冊
鉄道ピクトリアル 2014年2月号
JR車両編成表2000.夏 ジェー・アール・アール
その他バックナンバー
履歴:2023年12月13日up