弘南鉄道
岩木山の麓、リンゴ畑の中を走る日本最北の電化私鉄です。1975年以来の撮影で、当時は旧型国電をはじめ、全国から集めた雑多な電車が走っていましたが、1990年頃から東急7000系を導入し、2023年現在使い続けており、東急の在籍期間より長くなりました。 また、全車非冷房で、2023年現在、冷房車の配置がない唯一の一般鉄道です。
弘南線大鰐線へ
写真をクリックすると全画面表示されます。再度クリックで戻ります。ブラウザによっては拡大されない場合があります。
7000系 デハ7012+デハ7022
元東急デハ7025+デハ7026。1990年譲受。弘南線の7000系には元デハ7000形奇数車の7010形と偶数車の7020形、元中間車デハ7100形奇数車改造の7100形、偶数車改造の7150形が配置されています。 元東急7000系には北陸鉄道7000系、水間鉄道7000系→1000形、福島交通7000系(2019年廃車)、秩父鉄道2000系(2000年廃車)、東急で7700形に改造ののち譲渡された養老鉄道7700系、十和田観光7700系(2012年廃車)があります。
2023年4月24日撮影 弘前


2023年4月25日撮影 弘前


7000系 デハ7103+デハ7153
元東急デハ7108+デハ7109。1990年譲受。中間車からの改造で、前面非貫通。東急1000系に似た顔つきになっています。
2023年4月25日撮影 弘南黒石~境松


大鰐線弘南線へ
7000系 デハ7033+デハ7034
元東急デハ7033+デハ7034。
2023年4月24日撮影 松木平


デハ6008+デハ6007
元東急6000系デハ6008+デハ6007。1989年譲受。2008年に運用を離脱。その後も車籍は残り、津軽大沢に留置されています。東急6000系唯一の生き残り。
2023年4月24日撮影 津軽大沢


デハ7034+デハ7033
大鰐駅はJR奥羽本線大鰐温泉駅に隣接しています。
2023年4月24日撮影 大鰐


2023年4月24日撮影 大鰐

