415系-2

415系は全部で11編成ありましたが、以下全編成の走行写真と全構成車両を個別に紹介していきます。415系-3まで2ページあります。

掲載編成
C01C02C03C04C05



C01編成
クモハ415-801+モハ414-801+クハ415-801
クモハ415-801+モハ414-801+クハ415-801

2006/05/04 七尾線 津幡~中津幡

2006/07/16 七尾線 宝達

2003/05/14 北陸本線 松任

写真をクリックすると拡大画像が表示されます。写真の外側右下に表示される×マークをクリックすると戻ります。

クモハ415-8012006/07/16 七尾線 七尾

1965年近畿車輛製のモハ113-80→クモハ113-804を1990年鷹取工場にて改造。2016年廃車

クモハ415-8012005/06/26 七尾線 宇野気

屋根上 WA102形空調機を搭載。

検電アンテナと警笛が別配置

運転席

運転室側車内 ロング席の袖は角形

窓は下段固定

天井の空調機も大型+扇風機

扇風機と半自動扉用SW



モハ414-8012004/09/19 北陸本線 金沢

1965年近畿車輛製のモハ112-69→モハ112-801を1990年鷹取工場にて改造。2016年廃車

モハ414-8012006/07/16 七尾線 七尾

屋根上

屋根上

クハ側の車内



クハ415-8012006/07/16 七尾線 羽咋

1964年川崎車輛製のクハ111-52を1990年鷹取工場にて改造。2016年廃車

クハ415-8012006/05/04 七尾線 津幡~中津幡

屋根上

   霜取りパンタ撤去跡

   運転席

運転室側車内

運転室側車内

トイレ側車内

トイレ側車内

車内プレート




C02編成
クモハ415-802+モハ414-802+クハ415-802
クモハ415-802+モハ414-802+クハ415-802

2005/06/26 七尾線 徳田

2005/06/26 七尾線 免田~宝達

2006/07/16 七尾線 宝達

写真をクリックすると拡大画像が表示されます。写真の外側右下に表示される×マークをクリックすると戻ります。

クモハ415-8022005/06/26 七尾線 徳田

1967年近畿車輛製のモハ113-160→クモハ113-808を1991年に鷹取工場にて改造。2022年廃車

クモハ415-8022004/09/20 北陸本線 金沢

屋根上 検電アンテナと警笛が別配置

先頭部の右側

運転席

運転室側車内

モハ側車内

窓は下段固定 上段上昇

扇風機と半自動扉用SW



モハ414-8022004/09/19 北陸本線 金沢

1964年川崎車輛製のモハ112-12を1991年に鷹取工場にて改造。2022年廃車

モハ414-8022004/09/20 北陸本線 金沢

屋根上

屋根上

車内



クハ415-8022006/07/16 七尾線 七尾

1964年川崎車輛製のクハ111-342を1991年に鷹取工場にて改造。2022年廃車

クハ415-8022004/09/19 北陸本線 金沢

屋根上

  運転席

運転室側車内

運転室側車内




C03編成
クモハ415-803+モハ414-803+クハ415-803
クモハ415-803+モハ414-803+クハ415-803

2006/05/04 七尾線 南羽咋~羽咋

2005/06/26 七尾線 免田

2005/06/26 七尾線 免田

写真をクリックすると拡大画像が表示されます。写真の外側右下に表示される×マークをクリックすると戻ります。

クモハ415-8032006/05/04 七尾線 七尾

1966年日本車輛製のモハ113-115→クモハ113-810を1991年に鷹取工場にて改造。2021年廃車

クモハ415-8032006/07/16 七尾線 七尾

屋根上 検電アンテナと警笛が別配置

右前側側面

運転席

モハ側車内

運転室側車内

運転室側車内

車内には行先表示装置があるが車外の表示窓はなく使用できない



モハ414-8032004/09/20 北陸本線 金沢

1965年近畿車輛製のモハ112-66を1991年に鷹取工場にて改造。2021年廃車

モハ414-8032006/05/04 七尾線 宇野気

屋根上

屋根上

車内パンタ下の低屋根部



クハ415-8032006/05/04 七尾線 宇野気

1965年近畿車輛製のクハ111-382を1991年に鷹取工場にて改造。2021年廃車

クハ415-8032006/07/16 七尾線 七尾

屋根上

  運転席

運転室側車内

運転室側車内

トイレ側車内

トイレ側車内天井 交直セクション通過中

トイレ




C04編成
クモハ415-804+モハ414-804+クハ415-804
クモハ415-804+モハ414-804+クハ415-804

2006/05/03 北陸本線 加賀笠間~美川

2005/06/26 七尾線 宇野気

2005/06/26 七尾線 羽咋

写真をクリックすると拡大画像が表示されます。写真の外側右下に表示される×マークをクリックすると戻ります。

クモハ415-8042004/09/20 北陸本線 金沢

1966年日本車輛製のモハ113-134→クモハ113-802を1990年鷹取工場にて改造。2017年廃車

クモハ415-8042005/06/26 七尾線 宇野気

運転席

運転室側車内

運転室側車内

モハ側車内

改造プレート クモハ113-802



モハ414-8042004/09/20 北陸本線 金沢

1965年汽車製造製のモハ112-55を1990年に鷹取工場にて改造。2017年廃車

モハ414-8042005/06/26 七尾線 七尾

屋根上

屋根上

クハ側の車内

低屋根部の車内

パンタ側低屋根部 棒状の温度計が目立つ

天井に低屋根部との段差が判る



クハ415-8042008/05/14 七尾線 七尾

1964年近畿車輛製のクハ111-351を1990年に鷹取工場にて改造。2017年廃車

クハ415-8042004/09/20 北陸本線 金沢

屋根上

左側先頭部 クモハと違い運転台の小窓はない

運転席

運転室側車内

運転室側車内

トイレ




C05編成
クモハ415-805+モハ414-805+クハ415-805
クモハ415-805+モハ414-805+クハ415-805

2006/05/04 北陸本線 加賀笠間~美川

2006/05/04 北陸本線 加賀笠間

2008/05/14 七尾線 七尾

写真をクリックすると拡大画像が表示されます。写真の外側右下に表示される×マークをクリックすると戻ります。

クモハ415-8052004/09/19 北陸本線 金沢

1966年日本車輛製のモハ113-135→クモハ113-801を1991年に鷹取工場にて改造。2022年廃車

クモハ415-8052006/07/15 北陸本線 美川

屋根上 検電アンテナと警笛が別配置

運転席

運転室側車内

運転室側車内

モハ側車内



モハ414-8052004/09/20 北陸本線 金沢

1966年川崎車輛製のモハ112-111を1991年に鷹取工場にて改造。2022年廃車

モハ414-8052006/07/15 北陸本線 美川

屋根上 2006/05/04 パンタ下に通風口有 上の7月撮影の写真にはない

車端部に機器設置ため端部の窓が小型の2個となった模様

天井に低屋根部との段差あり



クハ415-8052008/05/14 七尾線 七尾

1964年川崎車輛製のクハ111-340を1991年に鷹取工場にて改造。2022年廃車

クハ415-8052006/07/15 北陸本線 美川

トイレ側後方より

運転室側車内

運転室側車内

トイレ




415系-1

415系-3

475系

413系

419系