415系-3

掲載編成
C06C07C08C09C10C11



C06編成
クモハ415-806+モハ414-806+クハ415-806
クモハ415-806+モハ414-806+クハ415-806

2006/05/04 七尾線 良川

2006/05/04 七尾線 中津幡~本津幡

2006/05/04 七尾線 宇野気~横山

写真をクリックすると拡大画像が表示されます。写真の外側右下に表示される×マークをクリックすると戻ります。

クモハ415-806008/05/14 北陸本線 金沢

1966年帝国車輛製のモハ113-145→クモハ113-811を1990年に吹田工場にて改造。2021年廃車

クモハ415-806004/10/15 北陸本線 津幡

屋根上 検電アンテナと警笛が別配置

運転席

運転室側車内

モハ側車内

改造プレート クモハ113-811



モハ414-806008/05/14 北陸本線 金沢

1964年近畿車輛製のモハ112-31を1990年に吹田工場にて改造。2021年廃車

モハ414-806004/10/15 北陸本線 津幡

屋根上

車内



クハ415-806008/05/14 北陸本線 金沢

1964年日本車輛製のクハ111-339を1990年に吹田工場にて改造。2021年廃車

クハ415-806004/10/15 北陸本線 津幡

運転室側車内

運転室側車内




C07編成
クモハ415-807+モハ414-807+クハ415-807
クモハ415-807+モハ414-807+クハ415-807

2006/05/04 七尾線 南羽咋~羽咋

2008/05/14 七尾線 七尾

2005/06/26 七尾線 免田

写真をクリックすると拡大画像が表示されます。写真の外側右下に表示される×マークをクリックすると戻ります。

クモハ415-807004/09/18 北陸本線 津幡

1966年川崎車輛製のモハ113-148→クモハ113-812を1991年に松任工場にて改造。2023年廃車

クモハ415-807006/07/16 七尾線 七尾

2008/05/14 七尾

2006/07/16 七尾

  屋根上

車両画像左側先頭部 運転室の小窓は隅にR付きのユニットサッシ



モハ414-807006/07/16 七尾線 七尾

1964年近畿車輛製のモハ112-30を1991年に松任工場にて改造。パンタ下に通風口有(上)と無(下)。2023年廃車

モハ414-807002/05/14 七尾線 七尾

低屋根なので隣接車と屋根カーブの違いが明瞭 2008/05/14 七尾

  屋根上

屋根上(連結面側)

  屋根上(空調機側)



クハ415-807004/09/18 北陸本線 津幡

1965年川崎車輛製のクハ111-360を1991年に松任工場にて改造。2023年廃車

クハ415-807008/05/14 七尾線 七尾

2006/07/16 七尾

運転室側車内

トイレ側車内




C08編成
クモハ415-808+モハ414-808+クハ415-808
クモハ415-808+モハ414-808+クハ415-808

2006/05/03 北陸本線 加賀笠間~美川

2004/09/20 北陸本線 金沢

2006/05/04 七尾線 宇野気~横山

写真をクリックすると拡大画像が表示されます。写真の外側右下に表示される×マークをクリックすると戻ります。

クモハ415-808006/07/16 七尾線 宝達

1967年近畿車輛製のモハ113-163→クモハ113-805を1991年に鷹取工場にて改造。2023年廃車

クモハ415-808006/05/04 七尾線 七尾

後方から

左が415-808。通風器の配置、空調設備に違いがある

屋根上 検電アンテナと警笛が別配置

運転室側車内

モハ側車内

車内の行先表示装置(左右とも設置)



モハ414-808008/05/14 七尾線 七尾

1967年近畿車輛製のモハ112-164を1991年に鷹取工場にて改造。2023年廃車

モハ414-808006/05/04 七尾線 七尾

パンタ側の窓は小窓2個に改造

  屋根上

パンタ側室内 低屋根部との境界

クハ側の車内



クハ415-808006/07/16 七尾線 宝達

1964年日本車輛製のクハ113-338を1991年鷹取工場にて改造。2023年廃車

クハ415-808008/05/14 七尾線 七尾

  屋根上

運転室側車内

運転室側車内

トイレ




C09編成
クモハ415-809+モハ414-809+クハ415-809
クモハ415-809+モハ414-809+クハ415-809

2006/05/04 七尾線 津幡~中津幡

2006/07/16 七尾線 羽咋

写真をクリックすると拡大画像が表示されます。写真の外側右下に表示される×マークをクリックすると戻ります。

クモハ415-809008/05/14 七尾線 七尾

1967年川崎車輛製のモハ113-175→クモハ113-806を1991年に松任工場にて改造。2021年廃車

クモハ415-809004/10/16 北陸本線 金沢

行先窓付き

運転室側車内

車内

窓は下段固定 上段上昇

車内プレート



モハ414-809004/09/20 北陸本線 金沢

1967年近畿車輛製のモハ112-168を1991年に松任工場にて改造。2021年廃車

モハ414-809004/09/18 北陸本線 津幡



クハ415-809008/05/14 七尾線 七尾

1967年近畿車輛製のクハ111-458を1991年に松任工場にて改造。2021年廃車

クハ415-809004/10/16 北陸本線 金沢

トイレ側外観

正面の塗分け方は手間が大変そう

運転室側車内

半自動扉の把手と押しボタンSW




C10編成
クモハ415-810+モハ414-810+クハ415-810
クモハ415-810+モハ414-810+クハ415-810

2004/09/18 北陸本線 津幡

2005/06/26 七尾線 羽咋

2005/06/26 七尾線 羽咋

写真をクリックすると拡大画像が表示されます。写真の外側右下に表示される×マークをクリックすると戻ります。

クモハ415-810004/09/18 北陸本線 津幡

1968年東急車輛大阪(旧帝国車輛)製のモハ113-219→クモハ113-813を1991年に吹田工場にて改造。2023年廃車

クモハ415-810006/07/16 七尾線 七尾

後方外観

屋根上 検電アンテナと警笛が別配置

運転席

運転室側車内

ロング席を廃したので広々したドア付近

改造プレート 左に行先表示装置有

右側にも行先表示装置あり



モハ414-810006/07/16 七尾線 七尾

1964年日本車輛製のモハ112-15を1991年に吹田工場にて改造。2023年廃車

モハ414-810004/09/18 北陸本線 津幡

  屋根上

  屋根上

パンタ側室内

低屋根部との境界部となる天井



クハ415-810004/09/18 北陸本線 津幡

1966年川崎車輛製のクハ111-417を1991年に吹田工場にて改造。2023年廃車

クハ415-810005/06/26 七尾線 宇野気

トイレ側後方外観

後方外観

  屋根上

運転室側車内

運転室側車内

トイレ側車内

トイレ側車内

トイレ




C11編成
クモハ415-811+モハ414-811+クハ415-811
クモハ415-811+モハ414-811+クハ415-811

2006/05/04 七尾線 七尾

2006/05/04 七尾線 中津幡~本津幡

2006/05/04 七尾線 七尾

写真をクリックすると拡大画像が表示されます。写真の外側右下に表示される×マークをクリックすると戻ります。

クモハ415-811004/09/19 北陸本線 金沢

1968年近畿車輛製のモハ113-230→クモハ113-814を1991年に松任工場にて改造。2021年廃車

クモハ415-811004/09/18 北陸本線 津幡

後方外観

屋根上

  運転席

車内の行先表示装置(左右とも有)

運転室側車内

運転室側車内

車内プレート



モハ414-811004/09/19 北陸本線 金沢

1964年川崎車輛製のモハ112-18を1991年に松任工場にて改造。パンタ下に通風口有り(上)と無し(下)。2021年廃車

モハ414-811008/05/14 北陸本線 松任

屋根上 2006/5

屋根上 2006/5

クハ側の車内

パンタ側方向の室内



クハ415-811006/05/04 七尾線 七尾

1964年近畿車輛製のクハ111-352を1991年に松任工場にて改造。2021年廃車

クハ415-811004/09/20 北陸本線 金沢

後方外観

屋根上

運転室側車内

トイレ前のクロス席




415系-2

415系-1

475系

413系

419系

 
  • 2024年6月12日up