流 鉄

青字にリンクしています。

総武流山電鉄の2014年の姿です。社名も「流鉄」となりました。
沿線風景も大きく変わりましたが、通勤路線として盛業中です。
昔は全国からかき集めた雑多な車輌で楽しめましたが、今では元西武新101系の5000形が2両編成×5本あるだけです。
元西武新101系の同系車は全国で活躍しており、伊豆箱根鉄道1300系三岐鉄道751系近江鉄道100系秩父鉄道6000系上信電鉄500形があります。


写真をクリックすると全画面表示されます。再度クリックで戻ります。ブラウザによっては拡大されない場合があります。

流山駅構内

建物は全て変わってますが、雰囲気は残っています。
1971年の流山駅構内

2014年9月14日撮影

クモハ5104+クモハ5004

「若葉」編成ごとに愛称が付いています。2012年入線。

2014年9月14日撮影 流山

クモハ5105+クモハ5005

「菜の花」2013年入線。

2014年9月14日撮影 流山

クモハ5103+クモハ5003

「あかぎ」2012年入線。

2014年9月14日撮影 平和台~鰭ヶ崎

クモハ5103+クモハ5003

2014年9月14日撮影 平和台~鰭ヶ崎

クモハ5105+クモハ5005

2014年9月14日撮影 平和台~鰭ヶ崎

クモハ5105+クモハ5005

2014年9月14日撮影 平和台~鰭ヶ崎

クモハ5105+クモハ5005

2014年9月14日撮影 平和台~鰭ヶ崎

クモハ5103+クモハ5003

2014年9月14日撮影 平和台~鰭ヶ崎

クモハ5103+クモハ5003

2014年9月14日撮影 鰭ヶ崎~小金城址

クモハ5105+クモハ5005

2014年9月14日撮影 鰭ヶ崎~小金城址

クモハ5105+クモハ5005

2014年9月14日撮影 小金城址

小金城址駅

2014年9月14日撮影

クモハ5103+クモハ5003

2014年9月14日撮影 小金城址

クモハ5103+クモハ5003

2014年9月14日撮影 馬橋

  • 2014年12月14日up
  • 2021年11月24日更新レイアウト変更