名古屋鉄道

揖斐・谷汲線 岐阜市内線 美濃町線 八百津線

愛知県と岐阜県に500kmに及ぶ(現在は約440km)の営業路線を持つ、大手私鉄「名鉄」にもローカルムード満点の路線がありました。主に岐阜の近郊路線です。
大正生まれの電車が岐阜駅前に乗り入れる姿は、岐阜の風物詩になっていました。
晩年は車輌の近代化が図られましたが、乗客の減少が続き、2005年に全て廃止されました。
また、愛知県にも、合理化のため、電車をやめ、レールバスを走らせていた路線がありました。
1980年代の撮影です。上の線名からお進みください。岐阜市内線は「路面電車のアルバム」に掲載されていますが、こちらからもリンクしています。

揖斐・谷汲線

青字にリンクしています。

揖斐線は岐阜市内の忠節から、本揖斐まで18.3kmを結んでいました。 谷汲線は揖斐線の黒野から谷汲まで11.2kmを結んでいました。 直通で運用され、忠節から岐阜駅前まで岐阜市内線に乗り入れていました。
揖斐線は1914年に岐北軽便鉄道として開業しています。 1921年に美濃電気軌道となり、1928年に本揖斐まで開通。1930年に名古屋鉄道に合併。1954年に岐阜市内線と直通運転開始。2001年に黒野~本揖斐廃止。2005年に全線が廃止されています。
谷汲線は、1926年に谷汲鉄道として開業しています。まもなく美濃電気軌道 忠節まで直通運転開始。1944年に名古屋鉄道に合併。2001年に揖斐線黒野~本揖斐廃止と同時に廃止されました。
揖斐線は最後まで大正生まれの電車を使い続けていました。
一方で車両の近代化も行われ、まだ大丈夫かと思ったのですが、結局廃止になってしまいました。廃線後、近代化された車両は福井鉄道に譲渡されています。
1980年と1985年の訪問です。


写真をクリックすると全画面表示されます。再度クリックで戻ります。ブラウザによっては拡大されない場合があります。

モ520形モ524+モ510形モ513

1985年11月3日撮影 長瀬~赤石

モ520形モ524+モ510形モ513

モ520形は1923年製美濃電気軌道の木造車DB505の外板に鉄板を貼った偽スチールカー。モ510形は、1926年日本車両製の美濃電気軌道セミボ510。 1967年~1968年に市内線直通用に改造され、直通急行に使用されました。モ520形は1988年までに全車廃車。モ513は2005年全線廃止まで80年近く走り続け廃車。岐阜駅前で保存されています。

1985年11月3日撮影 長瀬~赤石

モ520形モ524+モ510形モ513

1985年11月3日撮影 北野畑~更地

モ750形モ759

1929年日本車輛製。1984年にワンマン化済みです。1998年廃車。

1980年12月6日撮影 結城~長瀬

モ750形モ751

1980年12月6日撮影 結城~長瀬

モ750形モ751

1929年日本車輛製。2001年黒野~本揖斐・谷汲廃止まで70年以上走り続けました。

1980年12月6日撮影 結城~長瀬

1980年12月6日撮影 北野畑~更地

モ700形モ703+ク2320形ク2326

モ700形は1926年日本車輌製。名鉄犬山線各務原線系統から瀬戸線を経て転属。1964年の各務原線昇圧時に余剰となったモ700形は2両が福井鉄道モハ140形(初代)になり、 4両が北陸鉄道モハ3700形になっています。モ703は1998年廃車。ク2320形は1926年日本車輌製の元愛知電鉄電7形→名鉄モ3200形。 瀬戸線を経て1973年に転属。 転属時に制御車化。1997年~1998年に廃車。

1985年11月3日撮影 結城

ク2320形は1926年日本車輌製の元愛知電鉄電7形→名鉄モ3200形。 瀬戸線を経て1973年に転属。 転属時に制御車化。1997年~1998年に廃車。

1985年11月3日撮影 長瀬~赤石

モ510形モ515+モ520形モ526

この編成は2両ともモ770形に代替えされ、1988年廃車。

1985年11月3日撮影 北野畑

1985年11月3日撮影 北野畑

モ700形モ702

1926年日本車輌製。1992年ワンマン化されることなく廃車。

1985年11月3日撮影 黒野

ク2320形ク2326+モ700形モ703

1985年11月3日撮影 黒野

モ750形モ758

1928年日本車輛製。1984年にワンマン化済みです。1998年廃車。

1985年11月3日撮影 黒野

モ750形モ755 モ510形モ511

モ755は、1928年日本車輛製。2001年黒野~本揖斐・谷汲廃止まで70年以上走りつづけ廃車。谷汲駅跡で保存されています。ここで揖斐線と谷汲線が分岐していました。

1985年11月3日撮影 黒野

モ520形モ526+モ510形モ515

1985年11月3日撮影 下方

モ750形モ752

1928年日本車輛製。1998年廃車。

1985年11月3日撮影 下方~政田

モ520形モ525+モ510形モ514

モ514は2005年全線廃止まで80年近く走り続け廃車。谷汲駅跡で保存されています。モ525は1988年廃車。

1985年11月3日撮影 下方~政田

1985年11月3日撮影 下方~政田

ク2320形ク2323+モ700形モ702

ク2323は1926年日本車輌製の元愛知電鉄電7形デハ3080→名鉄モ3205。1997年廃車。

1980年12月6日撮影 下方~政田

モ750形モ759

1929年日本車輌製。瀬戸線を経て1978年に転属。1998年廃車。

1985年11月3日撮影 政田

ク2320形ク2323+モ700形モ702

1980年12月6日撮影 尻毛~又丸

モ520形モ524+モ510形モ513

ここから市内線に直通していました。

1980年12月7日撮影 忠節

モ520形モ523

1980年12月7日撮影 忠節~早田

モ520形+モ510形

1980年12月7日撮影 早田~西野町

モ510形モ513+モ520形モ524

1980年12月7日撮影 早田~西野町

モ550形モ558 モ510形モ513+モ520形モ524

新岐阜駅前まで大正生まれの電車が乗り入れていました。

1980年12月6日撮影 新岐阜駅前

乗車券

  • 2014年12月14日up
  • 2022年1月14日更新レイアウト変更