琴電長尾線

琴平線の瓦町から、さぬき市の長尾まで14.6kmを結んでいます。
1912年に高松電気軌道として開業。1943年に高松琴平電鉄に統合され長尾線となりました。
この頃は琴平線とは直通運転を行っていませんでしたが、瓦町駅改良工事で直通するようになりました。
琴平線よりさらにバラエティーにとんだ車輌が走っていました。


写真をクリックすると全画面表示されます。再度クリックで戻ります。ブラウザによっては拡大されない場合があります。

30形34+33

1984年5月2日撮影 水田~西前田

30形34+33

34は1936年汽車製造製の元京浜急行デハ230形デハ270。 33は1932年汽車製造製の元京浜急行デハ230形デハ265。1978年譲受。2000年廃車。

1984年5月2日撮影 井戸

30形30+29

30は1932年汽車製造製の元京浜急行デハ230型デハ266。 29は1936年汽車製造製の元京浜急行デハ230形デハ275。1979年譲受。2000年廃車。

1984年5月2日撮影 井戸

30形25+26

25は1936年汽車製造製の元京浜急行デハ230形デハ271。 26は1936年汽車製造製の元京浜急行デハ230形デハ276。1980年譲受。2000年廃車。 30形はこの頃の長尾線 志度線の主力でした。

1984年5月2日撮影 平木

30形28+27

28は1932年汽車製造製の元京浜急行デハ230形デハ264。 27は1932年汽車製造製の元京浜急行デハ230形デハ257。 30形で最後まで残った編成です。 1979年譲受。2007年廃車。

1984年5月2日撮影 水田~西前田

30形30+29

30は1932年汽車製造製の元京浜急行デハ230形デハ266。 29は1936年汽車製造製の元京浜急行デハ230形デハ275。1979年譲受。2000年廃車。

1984年5月2日撮影 水田~西前田

80形81+70形72

81は1926年汽車製造製の元南武鉄道モハ101→東濃鉄道クハ201。1976年入線。1998年廃車。同じく東濃鉄道から来た70形とペアで使用されていました。元南武鉄道モハ100形には、流山電鉄モハ101~103 105 熊本電鉄モハ121等があります。
72は1950年東芝製の元東濃鉄道モハ100形102。東濃鉄道の廃止の1年後、1975年入線。車体長が14mの小型車です。 1998年廃車。

1984年5月2日撮影 平木

1984年5月2日撮影 平木

70形72

1984年5月2日撮影 井戸

850形850+750形750

850は1942年汽車製造製の元南武鉄道クハ253→国鉄クハ6012。 1963年入線。1998年廃車。
750は1951年日立製の元備南電気鉄道モハ101 →玉野市営モハ101。 玉野市営が電化をやめた後1965年入線。 1999年廃車。 750形のうち最後まで残った760は里帰りし、 玉野市内で保存されています。

1984年5月2日撮影 水田~西前田

1984年5月2日撮影 瓦町

2000形230

1926年日本車輌製の元宮城電気鉄道(現JR東日本仙石線)サハ303→クハ303。1952年入線。1957年鋼体化。1999年廃車。

1984年5月2日撮影 林道

1984年5月2日撮影 林道

1000形100

1926年汽車製造製の自社発注車。 琴平電鉄の開業時に準備されました。1999年廃車。

1984年5月2日撮影 林道

3000型345

1926年日本車輌製の自社発注車。1000型と同じく琴平電鉄が開業に際し準備した車輌です。1999年廃車。

1984年5月2日撮影 林道

  • 2014年12月14日up
  • 2022年2月13日更新レイアウト変更