高松琴平電鉄
2018年の琴電です。1984年当時は全国から集めたバラエティーに富んだ車両が走っていましたが、今は、京浜急行、京王帝都、名古屋市営地下鉄の車両の改造車になっています。 昔ほどではないにせよ、他では見られないユニークな車両が走っており、中でも、京浜急行の中古車が走っているのは全国でここだけです。
写真をクリックすると全画面表示されます。再度クリックで戻ります。ブラウザによっては拡大されない場合があります。
琴平線
高松築港から金比羅山の琴平まで32.9㎞の路線で、琴電の本線です。元京浜急行と京王帝都の車両が主力で走っています。元京王帝都5000系の1100形は琴平線のみの運用です。
1100形
1102+1101
1969年東急車輛(現総合車両製作所)製の元京王帝都5000系デハ5073+デハ5023。1997年に京王線から来ました。 同系車に一畑電車2100系、伊予鉄道700系→銚子電鉄3000形、富士急行1000形・1200形→岳南電車9000形があります。金刀比羅宮の最寄り駅で、大きな灯籠があります。
2018年3月18日撮影 琴電琴平


2018年3月18日撮影 琴電琴平


1200形
1211+1212
1967年川崎車輛(現川崎重工業)製の元京浜急行700系デハ702+デハ701。2005年に琴電に来ました。予算本線をアンダークロスしてすぐのところです。
2018年3月18日撮影 琴電琴平~榎井


1200形
1213+1214
1967年川崎車輛(現川崎重工業)製の元京浜急行700系デハ704+デハ703。2005年に琴電に来ました。後方の山の左端に小さく金刀比羅宮が見えます。
2018年3月18日撮影 榎井~羽間


1080形
1091+1092
1960年東急車輛(現総合車両製作所)製の元京浜急行1000系デハ1043+デハ1044。1991年に琴電に来ました。
2018年3月18日撮影 羽間


1200形
1211+1212
2018年3月18日撮影 岡本


600形
604+603+606+605
2018年3月18日撮影 仏生山


1070形
1072+1071
1957年東急車輛(現総合車両製作所)製の元京浜急行600形608+605。京浜急行時代はクロスシートで特急運用についていました。琴電ではロングシートに改造されています。ほとんど定期運用から外れており、イベント運用が多いようです。
2018年3月18日撮影 仏生山


1080形
1091+1092
2018年3月18日撮影 瓦町


1100形
1103+1104
1969年東急車輛(現総合車両製作所)製の元京王帝都5000系デハ5022+デハ5072。
2018年3月18日撮影 片原町~高松築港


1300形
1307+1308
1978年東急車輛(現総合車両製作所)製の元京浜急行1000系デハ1243+デハ1250。京浜急行1000系の最終グループ。1080形とは外観は同じですが、空気バネ台車を履いており、制御機器も違うため混結できず、別形式となり、全車長尾線で運用されています。
2018年3月18日撮影 片原町~高松築港


1100形1104+1103
2018年3月18日撮影 高松築港~片原町


長尾線
瓦町から長尾14.6㎞を結んでいます。1994年までは瓦町~長尾間の運行でしたが、瓦町駅改良工事により、志度線が分断され、代わりに長尾線が高松築港まで直通運転する様になりました。 1984年当時は京浜急行230形の中古を主力に、それこそ全国からかき集めた興味深い電車が走っていました。 現在も電車は新しくなりましたが、京浜急行の中古が主力です。
1200形1254+1253
1971年川崎重工製の元京浜急行700系デハ741+デハ742。
2018年3月18日撮影 公文明~長尾


志度線
瓦町から琴電志度まで12.5㎞を結んでいます。1984年当時は、高松築港まで直通運転していました。1994年の瓦町駅改良工事で琴平線と分断され、志度線内の運行となりました。 また、当時は京浜急行230形の中古車が主力で、ここも全国からかき集めバラエティーに富んだ車両が走っていました。現在は全て名古屋市営地下鉄の中古の改造車が走っています。
700形722+721+600形804
元名古屋市営地下鉄1200形1210+1209+700形726。元名古屋市営地下鉄1200形には福井鉄道600形があります。
2018年3月18日撮影 琴電志度


600形622+621
元名古屋市営地下鉄250形262+261。
2018年3月18日撮影 琴電志度


700形722+721+600形804。
増結用の600形800番台を連結した3両編成。700形は名古屋市営地下鉄の面影を残しています。
2018年3月18日撮影 房前

