高松琴平電鉄

青字にリンクしています。

2018年の琴電です。1984年当時は全国から集めたバラエティーに富んだ車両が走っていましたが、今は、京浜急行、京王帝都、名古屋市営地下鉄の車両の改造車になっています。 昔ほどではないにせよ、他では見られないユニークな車両が走っており、中でも、京浜急行の中古車が走っているのは全国でここだけです。

写真をクリックすると全画面表示されます。再度クリックで戻ります。ブラウザによっては拡大されない場合があります。

琴平線

高松築港から金比羅山の琴平まで32.9㎞の路線で、琴電の本線です。元京浜急行と京王帝都の車両が主力で走っています。元京王帝都5000系の1100形は琴平線のみの運用です。


1100形
1102+1101

1969年東急車輛(現総合車両製作所)製の元京王帝都5000系デハ5073+デハ5023。1997年に京王線から来ました。 同系車に一畑電車2100系伊予鉄道700系銚子電鉄3000形富士急行1000形・1200形岳南電車9000形があります。金刀比羅宮の最寄り駅で、大きな灯籠があります。

2018年3月18日撮影 琴電琴平

2018年3月18日撮影 琴電琴平

1200形
1211+1212

1967年川崎車輛(現川崎重工業)製の元京浜急行700系デハ702+デハ701。2005年に琴電に来ました。予算本線をアンダークロスしてすぐのところです。

2018年3月18日撮影 琴電琴平~榎井

1200形
1213+1214

1967年川崎車輛(現川崎重工業)製の元京浜急行700系デハ704+デハ703。2005年に琴電に来ました。後方の山の左端に小さく金刀比羅宮が見えます。

2018年3月18日撮影 榎井~羽間

1080形
1087+1088

1960年東急車輛(現総合車両製作所)製の元京浜急行1000系デハ1027+デハ1028。1990年に琴電に来ました。

2018年3月18日撮影 榎井~羽間

1080形
1091+1092

1960年東急車輛(現総合車両製作所)製の元京浜急行1000系デハ1043+デハ1044。1991年に琴電に来ました。

2018年3月18日撮影 羽間

1200形
1201+1202

1967年東急車輛(総合車両製作所)製の元京浜急行700系デハ706+1967年川崎車輛(現川崎重工業)製のデハ705。

2018年3月18日撮影 岡本

1200形
1211+1212

2018年3月18日撮影 岡本

左1200形1213+1204 右600形613+614

613+614は元名古屋市営地下鉄1700形1702+1900形1905。長尾線所属車の入庫。

2018年3月18日撮影 仏生山

600形
604+603+606+605

2018年3月18日撮影 仏生山

1070形
1072+1071

1957年東急車輛(現総合車両製作所)製の元京浜急行600形608+605。京浜急行時代はクロスシートで特急運用についていました。琴電ではロングシートに改造されています。ほとんど定期運用から外れており、イベント運用が多いようです。

2018年3月18日撮影 仏生山

デカ1

1957年自社今橋工場製の電動貨車。1984年当時と同じく入れ替えに使用されています。


2018年3月18日撮影 仏生山

1080形
1091+1092

2018年3月18日撮影 瓦町

5000形500+1000形120

イベントで走行の動態保存車の回送。1984年には500120も現役でした。

2018年3月18日撮影 瓦町

1100形
1103+1104

1969年東急車輛(現総合車両製作所)製の元京王帝都5000系デハ5022+デハ5072。

2018年3月18日撮影 片原町~高松築港

1300形
1307+1308

1978年東急車輛(現総合車両製作所)製の元京浜急行1000系デハ1243+デハ1250。京浜急行1000系の最終グループ。1080形とは外観は同じですが、空気バネ台車を履いており、制御機器も違うため混結できず、別形式となり、全車長尾線で運用されています。

2018年3月18日撮影 片原町~高松築港

1100形1104+1103

2018年3月18日撮影 高松築港~片原町

1200形1255+1256

1971年川崎重工製の元京浜急行700系デハ740+デハ739。長尾線所属車。

2018年3月18日撮影 高松築港

長尾線

瓦町から長尾14.6㎞を結んでいます。1994年までは瓦町~長尾間の運行でしたが、瓦町駅改良工事により、志度線が分断され、代わりに長尾線が高松築港まで直通運転する様になりました。 1984年当時は京浜急行230形の中古を主力に、それこそ全国からかき集めた興味深い電車が走っていました。 現在も電車は新しくなりましたが、京浜急行の中古が主力です。

1300形1303+1304

1967年東急車輛(現総合車両製作所)製の元京浜急行1000系デハ1291+デハ1298。

2018年3月18日撮影 長尾

1200形1254+1253

1971年川崎重工製の元京浜急行700系デハ741+デハ742。

2018年3月18日撮影 公文明~長尾

1200形1256+1255

讃岐七富士の一つ「白山」。

2018年3月18日撮影 井戸

1200形1255+1256

2018年3月18日撮影 井戸

志度線

瓦町から琴電志度まで12.5㎞を結んでいます。1984年当時は、高松築港まで直通運転していました。1994年の瓦町駅改良工事で琴平線と分断され、志度線内の運行となりました。 また、当時は京浜急行230形の中古車が主力で、ここも全国からかき集めバラエティーに富んだ車両が走っていました。現在は全て名古屋市営地下鉄の中古の改造車が走っています。

700形722+721+600形804

元名古屋市営地下鉄1200形1210+1209+700形726。元名古屋市営地下鉄1200形には福井鉄道600形があります。

2018年3月18日撮影 琴電志度

600形622+621

元名古屋市営地下鉄250形262+261。

2018年3月18日撮影 琴電志度

600形625+626

元名古屋市営地下鉄1800形1801+1802。かっては海を入れて撮影できました。今は防潮壁が出来ています。

2018年3月18日撮影 房前~塩屋

700形722+721+600形804。

増結用の600形800番台を連結した3両編成。700形は名古屋市営地下鉄の面影を残しています。

2018年3月18日撮影 房前

600形625+626

1984年当時は京浜急行230形の中古30形が主力でした。

2018年3月18日撮影 琴電屋島

600形804+700形721+722

屋島には、2004年までは屋島ケーブルがありました。

2018年3月18日撮影 春日川~潟元

600形801+627+628

元名古屋市営地下鉄700形752+1800形1803+1804。

2018年3月18日撮影 春日川~潟元

600形621+622

2018年3月18日撮影 春日川

  • 2018年10月25日up
  • 2022年1月15日リンク追加