419系は全部で15編成ありましたが、以下全編成の走行写真と全構成車両を個別に紹介していきます。3ページあります。
掲載編成
D01 D02 D03 D04 D05
D01編成
クモハ419-1+モハ418-1+クハ418-1 クモハ419-1+モハ418-1+クハ418-1
2006/07/15 北陸本線 小松
2000/08/19 北陸本線 鯖江
2001/06/16 北陸本線 魚津
写真をクリックすると拡大画像が表示されます。写真の外側右下に表示される×マークをクリックすると戻ります。
クモハ419-12006/07/15 北陸本線 小松
1968年近畿車輛製のモハネ583-19を1984年に小倉工場にて改造。2012年廃車
クモハ419-12006/07/15 北陸本線 美川
左前部 小窓はユニットサッシ
屋根上
運転席
運転室側車内 ロング座席
モハ側車内
モハ側車内はデッキ壁を半分撤去
クロス席
折りたたまれた中段寝台
ラッシュに不適な折り戸と半自動扉
モハ418-12006/07/15 北陸本線 小松
1968年近畿車輛製のモハネ582-19を1984年に小倉工場にて改造。2012年廃車
モハ418-12004/09/19 北陸本線 野々市
屋根上
屋根上
床置空調置場で分割された車内
パンタグラフ下側の低屋根部
デッキ部に残る特急車時代の名残り
クハ418-12004/09/18 北陸本線 野々市
1972年汽車製造製のサハネ581-51を1985年に盛岡工場にて改造。2012年廃車
クハ418-12006/11/10 北陸本線 富山
後方外観
後方外観
屋根上
運転席
運転室側車内 荷棚は旧型のパイプ
トイレ側 洗面台は完全撤去
トイレ&業務室
D02編成
クモハ419-2+モハ418-2+クハ418-2 クモハ419-2+モハ418-2+クハ418-2
2006/11/10 北陸本線 富山
2001/06/16 北陸本線 東富山~水橋
2005/06/26 北陸本線 大聖寺~牛ノ谷
写真をクリックすると拡大画像が表示されます。写真の外側右下に表示される×マークをクリックすると戻ります。
クモハ419-22006/07/15 北陸本線 富山
1968年川崎車輛製のモハネ583-36を1984年に小倉工場にて改造。2011年廃車
クモハ419-22006/05/04 北陸本線 松任
屋根上
運転席
運転室側車内
モハ側車内 窓は上下とも可動
ロング席部の中段寝台は撤去された
モハ418-22006/11/10 北陸本線 富山
1968年川崎車輛製のモハネ582-36を1984年に小倉工場にて改造。2011年廃車
モハ418-22006/07/15 北陸本線 富山
屋根上
屋根上
パンタグラフ撤去部の低屋根部
パンタグラフ側の低屋根部
床置空調置場で分割された車内
パンタグラフ側の旧デッキ部
クハ418-22006/07/15 北陸本線 富山
1968年近畿車輛製のサハネ581-23を1984年に小倉工場にて改造。2011年廃車
クハ418-22006/05/04 北陸本線 松任
屋根上
運転席
運転室側車内
運転室側車内 クロス席部にも吊革あり
トイレ側 洗面台跡が残る
トイレ
D03編成
クモハ419-3+モハ418-3+クハ418-3 クモハ419-3+モハ418-3+クハ418-3
2006/05/03 北陸本線 大土呂~北鯖江
2005/06/25 北陸本線 大土呂~北鯖江
2001/06/16 北陸本線 東富山~水橋
写真をクリックすると拡大画像が表示されます。写真の外側右下に表示される×マークをクリックすると戻ります。
クモハ419-32004/09/19 北陸本線 富山
1968年近畿車輛製のモハネ583-41を1985年に盛岡工場にて改造。2011年廃車
クモハ419-32006/07/17 北陸本線 富山
屋根上
運転席
運転室側車内
モハ側車内はデッキ壁を半分撤去
クロス席部とロング席部の荷棚の位置に注目
モハ418-32004/09/19 北陸本線 富山
1968年近畿車輛製のモハネ582-41を1985年に盛岡工場にて改造。2011年廃車
モハ418-32004/09/19 北陸本線 富山
屋根上
屋根上
パンタグラフ側低屋根部のロング席端部は箱で調整
固定窓はカーテン、可動窓はブラインド
空調機置場で分割された車端部の座席
混雑時対策には不向きなドアとデッキ
クハ418-32004/09/18 北陸本線 野々市
1970年日立製作所製のサハネ581-34を1985年に松任工場にて改造。2011年廃車
クハ418-32006/07/17 北陸本線 富山
後方外観
屋根上
屋根上 前から3個目の通風器なし
運転席
運転室側車内 天井の高さが目立つ
運転室側車内 ロング席部の荷棚省略
トイレ側 洗面台は完全撤去
トイレ
D04編成
クモハ419-4+モハ418-4+クハ418-4 クモハ419-4+モハ418-4+クハ418-4
2008/06/19 北陸本線 直江津~谷浜
20028/06/21 北陸本線 黒部~生地
2008/06/20 北陸本線 浦本~梶屋敷
写真をクリックすると拡大画像が表示されます。写真の外側右下に表示される×マークをクリックすると戻ります。
クモハ419-42004/10/15 北陸本線 糸魚川
1968年近畿車輛製のモハネ583-42を1984年に盛岡工場にて改造。2011年廃車
クモハ419-42006/11/11 北陸本線 芦原温泉
運転席
運転室側車内
モハ側車内はデッキ壁を半分撤去
クロス席
中段寝台 荷棚も可動構造
モハ418-42004/10/15 北陸本線 糸魚川
1968年近畿車輛製のモハネ582-42を1984年に盛岡工場にて改造。2011年廃車
モハ418-42005/11/11 北陸本線 福井
パンタグラフ側の低屋根部
低屋根部をクロス席側から
床置空調置場で分割された車内
クハ418-42004/10/15 北陸本線 糸魚川
1967年日立製作所製のサハネ581-10を1985年に小倉工場にて改造。2011年廃車
クハ418-42006/11/11 北陸本線 福井
後方外観
運転席
運転室側車内
運転室側 ロング席の荷棚は省略
クロス席
トイレ側 洗面台は完全撤去
車内プレート
D05編成
クモハ419-5+モハ418-5+クハ418-5 クモハ419-5+モハ418-5+クハ418-5
2006/05/04 北陸本線 加賀笠間
2000/08/18 北陸本線 福井
2006/05/04 北陸本線 松任
写真をクリックすると拡大画像が表示されます。写真の外側右下に表示される×マークをクリックすると戻ります。
クモハ419-52006/07/15 北陸本線 富山
1970年日立製作所製のモハネ583-54を1984年に小倉工場にて改造。2011年廃車
クモハ419-52004/09/19 北陸本線 野々市
後方外観
屋根上
運転席 サイド
運転席
運転室側車内
モハ418-52006/07/15 北陸本線 富山
1970年日立製作所製のモハネ582-54を1984年に小倉工場にて改造。2011年廃車
モハ418-52004/10/15 信越本線 直江津
屋根上
屋根上
パンタグラフ撤去部の低屋根部
クロス席部
風洞で二分割された車内
クハ418-52004/09/19 北陸本線 野々市
1970年日立製作所製のサハネ581-35を1985年に松任工場にて改造。2011年廃車
クハ418-52004/10/15 信越本線 直江津
後方外観 トイレ窓は1個
屋根上
運転席
運転室側車内
運転室側車内
トイレ側 洗面台は完全撤去
トイレ