車両カタログ(17m通勤型)
|
![]() |
![]() |
![]() |
クモハ11形車体長17m3扉ロングシート車片運転台のクモハ11形は、昭和28年の形式称号改正によって、旧30系モハ30を100~、旧31系モハ31を200~、40系旧モハ33形を300~、旧50系モハ50を400~としたものです。 |
|
|
|||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||
昭49/8可部(昭52/1廃車) |
昭49/4矢向(昭55/12廃車) |
|||||||||
|
|
|||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||
昭46/3弁天橋(昭48/11廃車) |
昭45/9弁天橋(昭49/11廃車) |
![]() |
車両リスト |
![]() |
画像クリックで640×420ピクセルの画像がご覧になれます。 |
![]() |
![]() |
|
クモハ11100(モハ30080) |
クモハ11116(モハ30056) |
|
![]() |
![]() |
|
クモハ11117(モハ30123) |
クモハ11123(モハ30075) |
|
![]() |
![]() |
|
クモハ11205(モハ31007) |
クモハ11207(モハ31009) |
|
![]() |
![]() |
|
クモハ11211(モハ31013) |
クモハ11222(モハ31058) |
|
![]() |
![]() |
|
クモハ11244(モハ31072) |
クモハ11248(モハ31076) |
|
![]() |
![]() |
|
クモハ11270(モハ31102) |
クモハ11307(モハ34026) |
|
![]() |
![]() |
|
クモハ11405(モハ50003) |
クモハ11427(モハ50025) |
![]() |
クモハ11509(モハ50127) |
クモハ12形両運転台式のクモハ12形もクモハ11形と同様、旧30系、旧31系、旧50系などからの改造/改番車です。当初から両運転台車として製造されたものは少なく閑散線区での単行運転や電車区の事業用などのため片運転台車からの改造車が多くなっています。 |
|
|
|||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||
昭55/4富士(昭58/2廃車) |
昭49/8横川(昭51/11廃車) |
|||||||||
|
|
|||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||
昭50/3横川(昭51/5廃車) |
昭49/8横川(昭52/1廃車) |
|||||||||
|
|
|||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||
昭49/8横川(昭51/5廃車) |
昭51/2陸前原の町(昭57/12廃車) |
|||||||||
|
|
|||||||||
![]() |
昭49/4武蔵中原(昭62/4JRへ) |
![]() |
車両リスト |
![]() |
画像クリックで640×420ピクセルの画像がご覧になれます。 |
![]() |
![]() |
|
クモハ12001(モハ34005) |
クモハ12013(モハ31050) |
|
![]() |
![]() |
|
クモハ12016(モハ31059) |
クモハ12017(モハ31056) |
|
![]() |
![]() |
|
クモハ12018(モハ31067) |
クモハ12021(モハ31101) |
|
![]() |
![]() |
|
クモハ12027(モハ31095) |
クモハ12031(モハ50110) |
|
![]() |
![]() |
|
クモハ12032(モハ50099) |
クモハ12040(モハ30155) |
|
![]() |
![]() |
|
クモハ12051(モハ31001) |
クモハ12052(モハ31018) |
|
![]() |
![]() |
|
クモハ12053(モハ31088) |
クモハ12054(モハ31074) |
|
![]() |
||
クモハ12055(モハ31092) |
クハ16形片運転台の制御車です。やはり形式称号改正によって旧形式別に番号区分されていました。 |
|
|
|||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||
昭50/3矢向(昭56/3廃車) |
昭49/4矢向(昭56/3廃車) |
|||||||||
|
クハ16532 |
|||||||||
![]() |
昭46/3弁天橋(昭49/1廃車) |
![]() |
車両リスト |
![]() |
画像クリックで640×420ピクセルの画像がご覧になれます。 |
![]() |
![]() |
クハ16003(クハ38007) |
クハ16006(クハ38018) |
|||
![]() |
![]() |
|||||
クハ16007(クハ38011) |
クハ16211(モハ30121) |
|||||
![]() |
![]() |
|||||
クハ16215(モハ30023) |
クハ16255(モハ30181) |
|||||
![]() |
![]() |
|||||
クハ16436(クハ65086) |
クハ16453(クハ65071) |
|||||
![]() |
![]() |
|||||
クハ16472(クハ65168) |
クハ16477(クハ65101) |
|||||
![]() |
![]() |
|||||
クハ16479(クハ65105) |
クハ16489(クハ65115) |
|||||
![]() |
![]() |
|||||
クハ16501(クハ65133) |
クハ16507(クハ65145) |
|||||
![]() |
![]() |
クハ16511(クハ65151) |
クハ16532(クハ65156) |
|||
![]() |
||||||
クハ16552(クハ65218) |
私鉄譲渡車その他国鉄での廃車後、私鉄に譲渡された車達を紹介します。私鉄の線路事情から17m車が主体でしたので、本ページでとりあげることにいたしました。私鉄譲渡車といっても、国鉄時代の形態を有したまま使用された正統派の車だけでなく、払い下げ後に更新されて国鉄車の面影が残っていない車、さらには一見払い下げ車風ですが実はもどきといったような車まで含めて掲載しています。なお( )書きの旧車号については、全編にわたり原則として製造時の番号としていますが、この欄のみ国鉄廃車時の番号といたしました。 |
|
|
|||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||
伊豆箱根鉄道サハ83(昭59/2) |
弘南鉄道サハ1700(昭51/8) |
|||||||||
|
|
|||||||||
![]() |
富士急行モハ7031(昭57/10) |
![]() |
車両リスト |
![]() |
画像クリックで640×420ピクセルの画像がご覧になれます。 |
|
|
弘南鉄道 |
国電タイプのうち西武経由で入線した一部の車はベンチレータや窓サッシが異なります。また元東急の戦災復旧車には種車が木造客車である車もありましたが掲載対象外としました。 |
![]() |
![]() |
|
モハ1120(クモハ11124) |
モハ1121(クモハ11409) |
|
![]() |
![]() |
|
モハ1122(モハ50058→西武) |
クハ1610(クハ16222) |
|
![]() |
![]() |
|
クハ1611(クハ16528) |
クハ1612(クハ65003→西武) |
|
![]() |
![]() |
|
クハ1613(クハ16548) |
クハ1614(クハ16449) |
|
![]() |
![]() |
|
サハ1700(サハ17210) |
デハ3606(クハ65096→東急) |
|
![]() |
||
モハ3612(モハ30037→東急) |
栗原電鉄 |
日立電鉄 |
相模鉄道 |
上毛電鉄 |
![]() |
![]() |
|
栗原M171(クモハ11477→西武) |
栗原C171 |
|
![]() |
![]() |
|
日立クハ2504(相鉄2506) |
相鉄モハ2022(クモハ11054) |
|
![]() |
![]() |
|
上毛デハ222(クモハ11214) |
上毛デハ224(クモハ11444) |
|
![]() |
![]() |
|
上毛クハ771(クハ16259) |
クハ773(クハ16529) |
東武鉄道 |
|
東武鉄道 |
20m車の払い下げもありましたが、車体更新で国鉄車の面影はありません。 |
![]() |
![]() |
|
クハ451(モハ30021) |
サハ360(クハ55048) |
|
![]() |
![]() |
|
クハ361(モハ60054) |
サハ362(モハ60019) |
|
![]() |
![]() |
|
サハ363(サハ57051) |
番号不明(東武モハ63形) |
|
![]() |
||
番号不明(東武モハ63形) |
西武鉄道 |
大井川鉄道 |
小田急電鉄 |
東急電鉄 |
![]() |
![]() |
|
西武371系(番号不明) |
西武モニ4(クモハ338) |
|
![]() |
||
小田急1800系(番号不明) |
||
![]() |
![]() |
|
東急デハ3613(モハ40025) |
東急クハ3772(クハ65147) |
|
![]() |
![]() |
|
大井川モハ311(クモハ11477) |
大井川モハ301(モハ1035) |
|
|
京成電鉄 新京成電鉄 |
京成電鉄で行った更新や台車交換で国鉄車の面影はありません。京成電鉄2000形は18両中12両が新京成電鉄に譲渡されました。 |
![]() |
![]() |
|
クハ2003(クハ65069) |
クハ2004(クハ65119) |
|
![]() |
![]() |
|
クハ2005(クハ65097) |
クハ2006(クハ65038) |
|
![]() |
![]() |
|
クハ2008(クハ65062) |
クハ2009(クハ65096) |
|
![]() |
![]() |
|
クハ2011(モハ50011) |
クハ2013(サハ39037) |
|
![]() |
![]() |
|
クハ2014(モハ30015) |
クハ2016(モハ31021) |
|
![]() |
||
クハ2018(モハ30???) |
|
|
富士急行 |
クモハ14形を購入した7031と7032はクロスシートのまま使用され人気がありました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
モハ7031(クモハ14007) |
モハ7032(クモハ14009) |
モハ7033(クモハ12050) |
クハ7061(クハ16425) |
|||
![]() |
![]() |
|||||
クハ7062(クハ16467) |
クハ7063(クハ16013) |
![]() |
![]() |
|||||
モハ7031(クモハ14007) |
モハ7032(クモハ14009) |
|||||
![]() |
![]() |
|||||
モハ7033(クモハ12050) |
クハ7061(クハ16425) |
|||||
![]() |
![]() |
|||||
クハ7062(クハ16467) |
クハ7063(クハ16013) |
|
|
伊豆箱根鉄道 |
多くの国鉄払い下げ車のなかには20m車も含まれていましたが、大雄山線は17m車だけの配置でした。 |
![]() |
![]() |
|||||
モハ46(モハ11000) |
モハ51(木造サハ25004→西武) |
|||||
![]() |
![]() |
|||||
モハ57(モハ30031) |
モハ59(モハ50117) |
|||||
![]() |
![]() |
|||||
モハ64(クハ16452) |
モハ65(クハ16491) |
|||||
![]() |
![]() |
|||||
モハ66(クモハ12000) |
クハ71(サハ48013) |
|||||
![]() |
![]() |
|||||
サハ81(木造サハ25146→西武) |
サハ83(クハニ19003) |
|||||
![]() |
![]() |
|||||
モハ152(モハ50108) |
モハ153(クモハ11499) |
|||||
![]() |
![]() |
|||||
モハ154(クハ16561) |
モハ155(クハ65126) |
|||||
![]() |
![]() |
|||||
モハ156(クモハ11462) |
モハ161(クモハ11471→相鉄) |
|||||
![]() |
![]() |
|||||
モハ162(モハ30133→相鉄) |
モハ164(モハ31066→相鉄) |
|||||
![]() |
![]() |
|||||
サハ182(クハ16525) |
クハ183(クハニ19005) |
|||||
![]() |
||||||
クハ186(クモハ11467→相鉄) |
|
|
水島臨海鉄道 |
気動車化を計画し購入したと言われますが、未改造のまま解体されたようです。 |
![]() |
![]() |
|
クハ16418 |
クハ16428 |
|
![]() |
![]() |