車両カタログ(荷物車・事業用車Part1)
車両カタログ(荷物車・事業用車Part1)
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
クモユニ74形東海道線の111系・153系などに併結運転するため昭和37年~40年にかけてモハ72形の部品・台枠を利用して製造された郵便荷物車です。31両が誕生し使用線区などによって番号区分されていました。車体四隅にRがついているため後年製造されたクモニ83形やクモユニ82形とは印象が少し異なっています。 |
|
|
|||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||
昭56/2国府津(昭57/12廃車) |
昭52/7広島(昭55/11廃車) |
|||||||||
![]() |
||||||||||
|
|
|||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||
昭51/3高崎(昭58/1廃車) |
昭51/3新前橋(昭60/8廃車) |
![]() |
車両リスト |
![]() |
画像クリックで640×420ピクセルの画像がご覧になれます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
クモユニ74001(モハ72081) |
クモユニ74010(モハ72009) |
クモユニ74105(モハ72135) |
クモユニ74200(モハ72013) |
|||
![]() |
![]() |
|||||
クモユニ74204(モハ72140) |
クモユニ74212(モハ72046) |
![]() |
![]() |
|||||
クモユニ74001(モハ72081) |
クモユニ74010(モハ72009) |
|||||
>![]() |
>![]() |
|||||
クモユニ74105(モハ72135) |
クモユニ74200(モハ72013) |
|||||
![]() |
![]() |
|||||
クモユニ74204(モハ72140) |
クモユニ74212(モハ72046) |
クモユニ81形80系の郵便荷物車として6両が製造されたもので、後に3両がクモニ83形化されました。 |
|
||||
|
|
||||
![]() |
||||
|
クモユニ82形モハ72形・クモハ73形から改造した郵便荷物合造車で、中央線客車列車の電車化に伴って昭和41~42年にかけて低屋根の800台車3両が改造されました。昭和50年に篠ノ井線用としてPS23パンタグラフ付き普通屋根の000~005や両毛線用の051・052も登場しています。 |
|
||||
|
|
||||
![]() |
||||
|
クモニ83形昭和41年~48年に中央線用として低屋根構造の800~820がモハ72形から改造されたほか、昭和42年~50年にモハ72形・クモハ73形から普通屋根の000~029も誕生しました。クモユニ74形と違っていずれも70・80系から新性能車まで併結可能です。JR西日本所属となった4両のうちの3両が昭和63年に旅客車に改造、クモハ84形となり宇野線で使用されました。101~103はクモユニ81形から編入されたため他車とは形態がまったく異なっています。 |
|
|
|||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||
昭53/2和気(昭56/2廃車) |
昭50/3大阪(昭63/2→クモハ84) |
|||||||||
![]() |
||||||||||
|
|
|||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||
昭53/3豊橋(昭58/8廃車) |
昭55/8北松本(昭57/12廃車) |
|||||||||
![]() |
||||||||||
|
|
|||||||||
![]() |
昭53/2松本(昭60/8廃車) |
![]() |
車両リスト |
![]() |
画像クリックで640×420ピクセルの画像がご覧になれます。 |
![]() |
![]() |
|
クモニ83000(モハ72104) |
クモニ83002(モハ72125) |
|
![]() |
![]() |
|
クモニ83005(モハ72098) |
クモニ83010(モハ72288) |
|
![]() |
![]() |
|
クモニ83015(モハ72271) |
クモニ83101(クモユニ81004) |
|
![]() |
![]() |
|
クモニ83102(クモユニ81005) |
クモニ83803(モハ72282) |
|
![]() |
![]() |
|
クモニ83808(モハ72281) |
クモニ83813(モハ72128) |
|
![]() |
||
クモニ83820(モハ72011) |
クモハユ74形房総線で使用するため昭和44年にモハ72形3両から改造されたものです。形式上は旅客室がありますが実際に使用されたことはなかったようです。 |
|
||||
![]() |
||||
昭47/8千葉(昭55/7廃車) |
クモニ13形17m級の荷物電車で、当初モニ53形と称しましたが昭和28年にクモニ13形に改番されました。木造車の鋼体化により当初から荷物車として登場したものと、両運転台の旧モハ34形を改造したものがありました。 |
|
|
|||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||
昭49/8彦根(昭48/1廃車) |
昭52/11東京(昭55/6廃車) |
|||||||||
![]() |
||||||||||
|
|
|||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||
昭50/3高槻(昭54/12廃車) |
昭53/3豊橋(昭58/8廃車) |
![]() |
車両リスト |
![]() |
画像クリックで640×420ピクセルの画像がご覧になれます。 |
![]() |
![]() |
|
クモニ13001 |
クモニ13002(モハ34017) |
|
![]() |
![]() |
|
クモニ13004(モハ34003) |
クモニ13005(モハ34004) |
|
![]() |
![]() |
|
クモニ13009(モハ34011) |
クモニ13010(モハ34015) |
|
![]() |
![]() |
|
クモニ13012(モハ34018) |
クモニ13013(モハ34013) |
|
![]() |
![]() |
|
クモニ13015(モハ34008) |
クモニ13025 |
|
![]() |
![]() |
|
クモニ13031 |
クモニ13032 |